fc2ブログ

コンサート鑑賞

昨日、指揮者の山田和樹さん&日本フィルハーモニーのコンサートを

秦野市文化会館大ホールにて観てきました。

彼は、秦野出身で渋沢中学で生徒会長をやっていたそう。

YAMADA.jpg

♪丹沢讃歌
♪サン=サーンス/交響詩『死の舞踏』
♪サン=サーンス/ピアノ協奏曲第5番『エジプト風』
♪ヴェルディ/歌劇『アイーダ』より第2幕<演奏会形式>

指揮振りは流石に昨年フランスで開催された第51回プザンソン国際指揮者コンクールで

優勝した実績通りの貫禄のある素晴らしいパフォーマンスでした。

ルックスは喋りは爽やかで軽いノリの青年ですが

演奏が始まると豹変し、細かい指示をパートに振り

解り易く品やかに音楽に身を委ね一体化し導いていくー

また、サン=サーンスという選曲と演奏もセンスが感じられ惹き付けられるー

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
サン=サーンス

印象主義の時代の作曲家で古典、ロマン主義を貫いた。
2歳でピアノを弾き、3歳で作曲をしたと言われる神童タイプ。
また、10歳でバッハ、モーツァルト、ベートーヴェンたちの作品の演奏会を開き
16歳ではじめての交響曲を書いている。
また様々な分野でも才能を発揮。
一流のレベルとして知られるのは詩、天文学、数学、絵画などである。

『動物の謝肉祭』で有名。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

動物の謝肉祭といえば

先日、国立科学博物館で行われている『大哺乳類展-陸のなかまたち』で沢山の動物たちを観てきました。

UMA.jpg

KUMA.jpg

圧倒される迫力の表情の剥製たちー

なかなかこれほど間近で観れる機会はなさそう。

是非、生で拝見して観て下さい!!

それから

本館の方で、とても美しい青い蝶々を観た。

CHOUCHO.jpg


山田和樹さんの話に戻りますが

これからも益々、美しく世界に羽ばたいて下さい!!


スポンサーサイト



テーマ : 音楽のある生活
ジャンル : 音楽

Comment

Secre

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

最新トラックバック

最新コメント

リンク

QRコード

QRコード

プロフィール

リベルテ店長&かまぼこlibe

Author:リベルテ店長&かまぼこlibe
リベルテ・ブログへようこそ!

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム