fc2ブログ

Piano Clinic Vol.2

『ピアノを習うと頭がよくなる!?』

科学的に実証されている訳ではないのですが
この説を自分なりに考えてみました。
音楽を習うと身に付く効果とはー

ⓐ聴く力と理解力
ⓑ目標と努力
ⓒ集中力
ⓓ想像力
ⓔ本番力
ⓕ記憶力
ⓖ礼儀

ANGEL.jpg

ⓐ聴く力と理解力
音楽は無形ですので、耳を集中させ注意して聴き取る事が大切。
音感も大事ですが
先生の見本演奏を聴いたり、演奏家の演奏を聴いたり、自分の演奏を聴いたりー
先生の指導や音を聞いて『理解』し、表現力豊かな曲を完成させます。
音楽ではこれが一番大事かとー

ⓑ目標と努力
目標があると意識が高まり努力をする。
発表会、コンクールなど良い演奏して褒められたいとか賞を貰いたいとかー
また短いサイクルでの目標をクリアして積み重ねていく効果も大きい。
1曲を仕上げる、憧れの曲が弾けるようになる、苦手なフレーズを克服するなど。
『努力』して得た『自信』は大きな糧になる。

たとえコンクールに落ちても絶対に無駄にはなりません。
今度は子供ながらに更にもっと良い演奏をしようと思うに違いありません。
もし、子供が落ち込んでいたならば、これを次に活かして良くなかった所を克服すれば
次は素晴らしい演奏が出来るでしょうと励ましてあげれば良いのです。

努力してきた事は決して無駄にはなっていませんし、苦手を克服すれば理想に近づき
人間は誰しも『努力』すれば必ず成長出来るのです!

ⓒ集中力
試行錯誤しながら何度も何度も練習する事は『忍耐』を『持続』し継続する集中力が付く。
出来る迄『やり抜く』強い気力が付くでしょう。また、演奏する事によって脳も活性化されるという。

ⓓ感受性
曲を表現するには感受性が豊かな『想像力』が必要です。
今迄、生きてきて観たり聴いたり養ってきてモノが大きいのですが
音楽では自分で表現、選択する方法が身に付きやすいといえます。
音符や記号から、時代背景や作曲家の曲を創った経緯、情景など想像して音にしていきます。

ⓔ本番力
発表会やコンクールで大観衆の前で一人でステージに立ち演奏する事は必ず『度胸』がつきます。
本番でベストな演奏をする事!これは簡単そうで非常に難しい。
人間なのでステージに一人で大観衆に観られれば緊張もします。
これを克服するのは日頃の練習による自信が一番の良薬かもしれません。
自信があれば精神的に『落ちつき』がでるでしょうー

ⓖ記憶力
発表会またはコンクールで演奏する時は基本的に楽譜を見ないで
『暗譜』をしますので、長い曲も暗記し、また沢山のレーパートリーを覚えていきます。

ⓕ礼儀
これは音楽だけではなく、全てに通じますが
『礼に始まり礼に終わる』という言葉があります。
相手を尊重し、それゆえ自分を高められるという日本の武道または武士道からきてるらしい。

あいさつが礼儀正しく出来る子は何事にも適切に対応していると思われ
まず先生に対し『こんにちは』『よろしくお願いします』『ありがとうございました』と。
指導を乞う相手に敬意や感謝を持って対する気持ちは大切です。

それからステージで演奏する際、ピアノを弾く前に一礼、弾いた後に一礼する。
これも自分の演奏を聴いて頂いた観客に対しての感謝の気持ちとしてとても大事。
審査員によっては、これが演奏以前にきちんと出来ているかを厳しく重用視している方もいるという。

それ以上に、自分が弾く楽器に対して、もっと敬意を払って接してあげれば
きっと楽器も貴方に敬意を払って良い音色で返してくれるでしょうー



直接学ぶ事だけが勉強では無く
副作用的に脳に影響のある学び方が重要。
特に小さい時期には、より自然に分り易く影響が大きい気がするー

ただあくまでも
『音楽は楽しく演奏するモノ』
これがイチバンです!!


今度、4/27(火)10:30~に小田原東センターEsta Hallにて
『0歳からのトーク&コンサート~音楽を習うと頭が良くなるってホント?~』開催します!

お問い合わせ・お申し込み
0120-23-5403

スポンサーサイト



テーマ : 音楽
ジャンル : 音楽

Comment

Secre

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

最新トラックバック

最新コメント

リンク

QRコード

QRコード

プロフィール

リベルテ店長&かまぼこlibe

Author:リベルテ店長&かまぼこlibe
リベルテ・ブログへようこそ!

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム