fc2ブログ

シンクロニティ

『シンクロニティ』とは心理学者のユングがつくった言葉で
『意味のある偶然の一致』もしくは『共時性原理』という意味です。
これは、整合性があり必然的に起きているという。

昨日、特に用件があった訳でもなく、お付き合いのあるピアノ教室の
近くを通ったので何となく伺ってみようかなと思って挨拶に行くと
そこの先生から『丁度今、連絡しようとしていた所だった』と言われた。
そういえば、その日の朝、同僚からも電話で同じ言葉を聞いた。

ある例え話をご紹介します。
教授は研究のために北海道に行くことになりました。
教え子に会いたいと思い連絡したところ、一人は約束をとることが出来ましたが
もう一人は連絡がつきませんでした。
北海道に着き約束の場所で待っていると「先生!どうされたんですか?お久しぶりですね!」
という声が聞こえてきました。
声の主を見るとそれは連絡が取れなかった方の教え子だったのです。彼は仕事中で、
営業のために外に出ているところでした。そして約束をしていた教え子も来て
結局その夜は3人で食事をしたそうです。


『お互いが会いたいと思っている人には会えるようになる』という現象が起こる事がある。


シンクロの波というのがあるらしく、うまく乗ればそれが続くという。
直感で頭を過ったらすぐに行動に移すといいらしい。
ただ、これには物事を否定しないで受け入れていく心が必要であると言います。
『いつも肯定していく事』これは中々難しいのではないかと思われます。
なぜなら否定をしないという行為は、心の器を相当広くしないといけないからである。
言うなれば『信じる心』と『許す心』です。

少し話が逸れますが、私の今迄の人生で何気なく過ごして来た事や偶然そうなった事や
その時は無意味かと思われる事が、今思うと現在の自分に対してリンクして繋がっていた
という事が本当に何度もありました。
人生は全てが意味がある事で、繋がっているという事なのでしょうか。
これもシンクロ効果なのかどうかは分かりませんが・・・

ちなみに余談ですが、シンクロの『シン』(供時する)はギリシャ語が語源だという。
このシンは音楽にも活用されています。
シンセサイザーという楽器はシン(供時)とセサイズ(置く)から来ている。
シンフォニーもシン(供時)とフォニー(響く)から来ています。


スポンサーサイト



テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 日記

Comment

Secre

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

最新トラックバック

最新コメント

リンク

QRコード

QRコード

プロフィール

リベルテ店長&かまぼこlibe

Author:リベルテ店長&かまぼこlibe
リベルテ・ブログへようこそ!

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム