fc2ブログ

ピアノにまつわる小説

秋になり過ごしやすい季節になりましたが
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
読書の秋という事で本をご紹介します。

以前、バッハマン(著者:ウラジミール・ナボコフ)という
短編小説があるらしいというコメントを残しましたが
みなさん覚えていますか?

本屋を探しましたが置いている店もなく
取り寄せも絶版のため出来ないという事。

古本屋などを探し、ようやく見付けました!
なんと価格が8,400円(当時3,800円)!かなりプレミアがついてる・・
でもやっと探し当てたので購入しました。

nabokof.jpg

天才的なピアニストのバッハマンと
彼を愛していたペローフ夫人との
恋愛譚を語り手に伝えたのだという。

それによれば、天才ではあるが幼児的で
狂人じみてすらいるバッハマンと
知り合ったペローフ夫人は恋に落ちるという話。

実在がいるらしく
ヴラディーミル・ド・パハマン(1848年7月27日 - 1933年1月6日)は
ウクライナのオデッサに生まれ
アメリカやヨーロッパで活躍したピアニストである。
カール・タウジヒの弟子ヨーゼフ・ダックスにピアノを師事し
アントン・ブルックナーに音楽理論を学んだ。
演奏中に呟く奇癖があまりに有名だった。
しかも演奏中の顔がチンパンジーに似ているという。


ナボコフの文学的技巧の施された文体による
きわめて複雑な語りと遊び心に富んだきわめて技巧的な作家らしい。
言葉の魔術師とも呼ばれている程。

代表作は『ロリータ』
巨匠スタンリー・キューブリック監督によって映画化もされている。
少し変わった登場人物を主要人物にする傾向あり?
ちなみにロリータは少女の愛称。
大学教授の少年時代に死別した初恋の恋人が忘れられず・・
(別に変な映画ではありませんので)

本繋がりで
先日、小田原駅前にある『秘密基地』という店に行ったら
少年ジャンプ 1978年3月6日10号ありました。
(ちなみに私がジャンプを読み始めたのは1983年からです)

jump.jpg

車田正美「リングにかけろ」池沢さとし「サーキットの狼」など掲載。
なんと今でも掲載中の「こちら葛飾区亀有公園前派出所」が載っていたです。

kotikame.jpg

しかし作者名は山止たつひこ。
『がきデカ』の山上たつひこをもじったそうですが
本人からクレームが来て100話目から今のペンネーム秋本治にしたという。
1976年42号より連載、単行本は2011年8月現在176巻まで刊行。
ギネス記録らしい。

ところでこの店、懐かしいモノが沢山ありました。

hasioki.jpg

まず箸置きにサラミ。面白いので。

nameneko.jpg

壁に、なめ猫ポスター。

kyuushoku.jpg

給食セット。器が懐かしい。

agepan.jpg

大好きだった揚げパン。

akadenwa.jpg

ダイヤル式の赤電話。

ganpura.jpg

下の方に飾ってあるガンプラ。

gyuunyuubin.jpg

牛乳瓶の蓋。

harigami.jpg

よく先生に言われた懐かしい言葉?の張り紙。

jichou.jpg

マスターと一緒に撮られた写真。
次長課長、ケンドー小林も来店したらしい。

master.jpg

そして最後にマスター。


本の話から大分逸れましたが
最後に私ども大村楽器の講師の柏原映子先生(BLOG)が本を出版されました。

sisi2.jpg

『あらふぃふ魔女のスピリチュアル珍道中 Fairysisiの部屋 』
文芸社 ¥ 1,365(税込み)

好評発売中!
リベルテにて店頭販売しております。

スポンサーサイト



テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 日記

Comment

Secre

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

最新トラックバック

最新コメント

リンク

QRコード

QRコード

プロフィール

リベルテ店長&かまぼこlibe

Author:リベルテ店長&かまぼこlibe
リベルテ・ブログへようこそ!

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム