2011.07.24
ピアノ・セミナーのお知らせ
導入期から先取りでテクニックを育てよう
~能率的で、より効果的なピアノレッスンのために~

講師ー永瀬まゆみ
日時:2011年9月7日(水)10:00~12:00
会場:リベルテ 3階ホール
受講料: 一般:3,000円
OTC会員,PTNA会員:2,500円
テキストはなんと音符なし!ごく普通の子供たちを短期間でコンクール入賞に導き、大きな注目を集めている「永瀬メソッド」は、今までにない画期的な導入期のテクニック指導法です。テキストは、ドレミファソという鍵盤位置だけ覚えた所からスタート。というテクニックの基本を身に付ける事で、早期のうちにかなりレベルの高い事まで出来るようになる。数々のコンクールにおいて高い指導実績をあげている永瀬まゆみ先生の、能率的かつ効果的な「企業秘密」を、先生自身の実践指導例を交えて明快に解き明かします。レッスンは、工夫とアイデアと情熱次第!各地で評判の指導法を、ぜひ実際に確かめて見ませんか?
【使用テキスト】
『ドレミファソで始める。かんたん!すごい!さきどり!ピアノテクニックの本』
¥1,575(税込み)を当講座申し込みの方10%OFF!
『ドレミファソで始める。かんたん!すごい!さきどり!ピアノテクニックの本 指導者用ガイド』
¥945(税込み)を当講座申し込みの方10%OFF!

【プロフィール】
講師:永瀬まゆみ
群馬大学卒。アイデアと工夫に富んだ、きめ細かい指導で毎年多くのコンクールで高い指導実績をあげている。PTNAピアノコンペティションには、毎年多数の生徒が全国大会へ進出。特に2006年2007年二年連続13名の生徒が全国大会へ進出。2007年はその内、金賞2名、入賞者演奏会推薦1名を含む11名が入賞。2006年は22名の出場者が全員本選入賞。地元、埼玉ピアノコンクール、北本ピアノコンクールにおいても、毎年、金賞はじめ、出場者のほとんどが上位入賞している。特に2005年北本コンクールでは出場4部門全てで第一位を受賞。ショパン国際ピアノコンクールinASIAでも、毎年アジア大会まで進出、入賞。特に2006年度は全国大会、アジア大会ともに金賞受賞。
普通の子供達を短期間でコンクール入賞に導く指導法は多くの注目を集めており、指導法に関する講演や執筆依頼も多い。
PTNAピアノコンペティション、ショパン国際ピアノコンクールinAsia審査員。PTNAステップアドバイザー。全日本ピアノ指導者協会正会員。現在、埼玉県立伊那学園総合高等学校非常勤講師。
お申し込み・お問い合わせ
リベルテ
0465(22)7134
~能率的で、より効果的なピアノレッスンのために~

講師ー永瀬まゆみ
日時:2011年9月7日(水)10:00~12:00
会場:リベルテ 3階ホール
受講料: 一般:3,000円
OTC会員,PTNA会員:2,500円
テキストはなんと音符なし!ごく普通の子供たちを短期間でコンクール入賞に導き、大きな注目を集めている「永瀬メソッド」は、今までにない画期的な導入期のテクニック指導法です。テキストは、ドレミファソという鍵盤位置だけ覚えた所からスタート。というテクニックの基本を身に付ける事で、早期のうちにかなりレベルの高い事まで出来るようになる。数々のコンクールにおいて高い指導実績をあげている永瀬まゆみ先生の、能率的かつ効果的な「企業秘密」を、先生自身の実践指導例を交えて明快に解き明かします。レッスンは、工夫とアイデアと情熱次第!各地で評判の指導法を、ぜひ実際に確かめて見ませんか?
【使用テキスト】
『ドレミファソで始める。かんたん!すごい!さきどり!ピアノテクニックの本』
¥1,575(税込み)を当講座申し込みの方10%OFF!
『ドレミファソで始める。かんたん!すごい!さきどり!ピアノテクニックの本 指導者用ガイド』
¥945(税込み)を当講座申し込みの方10%OFF!

【プロフィール】
講師:永瀬まゆみ
群馬大学卒。アイデアと工夫に富んだ、きめ細かい指導で毎年多くのコンクールで高い指導実績をあげている。PTNAピアノコンペティションには、毎年多数の生徒が全国大会へ進出。特に2006年2007年二年連続13名の生徒が全国大会へ進出。2007年はその内、金賞2名、入賞者演奏会推薦1名を含む11名が入賞。2006年は22名の出場者が全員本選入賞。地元、埼玉ピアノコンクール、北本ピアノコンクールにおいても、毎年、金賞はじめ、出場者のほとんどが上位入賞している。特に2005年北本コンクールでは出場4部門全てで第一位を受賞。ショパン国際ピアノコンクールinASIAでも、毎年アジア大会まで進出、入賞。特に2006年度は全国大会、アジア大会ともに金賞受賞。
普通の子供達を短期間でコンクール入賞に導く指導法は多くの注目を集めており、指導法に関する講演や執筆依頼も多い。
PTNAピアノコンペティション、ショパン国際ピアノコンクールinAsia審査員。PTNAステップアドバイザー。全日本ピアノ指導者協会正会員。現在、埼玉県立伊那学園総合高等学校非常勤講師。
お申し込み・お問い合わせ
リベルテ
0465(22)7134
スポンサーサイト
Trackback
Comment