2011.07.12
佐々木邦雄『ソルフェージュ指導法』講座REPORT
6/14(火)10:00より佐々木邦雄先生による
『ソルフェージュ指導法』講座を行いました。

41名の方に受講頂き御礼申し上げます。
佐々木先生のお話と内容は、皆さんとても楽しく聴け参考になられたようです。

演奏も交え、ソルフェージュを分かりやすく説明。
佐々木先生監修・作曲の教材の中から「新曲視唱」を1曲
全員で歌い、その時は音程やリズムを確認する程度。
そして、速度、拍子、調性を確認し、次に強弱記号や
アーティキュレーション、臨時記号の持つ意味などを
佐々木先生が補足説明。
また子供達にはどういう様に興味を持たされるかが大事かという話と
楽器演奏者の演奏技術は下りのエスカレーターを
登るような練習量が必要という話には納得。
まだまだ2時間ではソルフェージュの話は足りないようで
第2弾をまた企画したいと思っておりますので
よろしくお願い致します。
『ソルフェージュ指導法』講座を行いました。

41名の方に受講頂き御礼申し上げます。
佐々木先生のお話と内容は、皆さんとても楽しく聴け参考になられたようです。

演奏も交え、ソルフェージュを分かりやすく説明。
佐々木先生監修・作曲の教材の中から「新曲視唱」を1曲
全員で歌い、その時は音程やリズムを確認する程度。
そして、速度、拍子、調性を確認し、次に強弱記号や
アーティキュレーション、臨時記号の持つ意味などを
佐々木先生が補足説明。
また子供達にはどういう様に興味を持たされるかが大事かという話と
楽器演奏者の演奏技術は下りのエスカレーターを
登るような練習量が必要という話には納得。
まだまだ2時間ではソルフェージュの話は足りないようで
第2弾をまた企画したいと思っておりますので
よろしくお願い致します。
スポンサーサイト
Trackback
Comment