fc2ブログ

J.S.バッハ生誕日

3/21(月)はJ.S.バッハの生誕日でした。

バッハは音楽史上、最も重要な人物である。

bach5.jpg

ミュールハウゼンの教会オルガニスト、ワイマールの宮廷オルガニスト

ケーテンの宮廷楽長とキャリアアップを重ね

更にライプツィヒの聖トーマス教会の音楽監督に任命された。


複数の声部が交じり合う音楽(対位法)の時代に

和声法(近代音楽)の手法を生み出したことで

「近代音楽の父」と呼ばれます。


そこでJ.S.バッハの名言を紹介します。



『風は見えなくても風車は回っている。
     音楽は見えなくても心に響いてくる、囁きかける』




『音楽は精神の中から、日常の生活の塵埃を除去する』



『音楽だけが世界語であり、翻訳される必要がない。
          そこにおいては魂が魂に働きかける』




『音楽の究極的な目的は、神の栄光と魂の浄化に他ならない』




音楽の根源を追求した深い言葉です。

バッハの名盤は沢山ありますが

私のお薦めは、リヒターやグールドも有名ですがー

BACH2.jpg
『パブロ・カザルス指揮マールボロ音楽祭管弦楽団 
              バッハ:管弦楽組曲/ブランデンブルグ協奏曲』



私が某レコード会社クラシックの部で働いていた頃

藝大出身のチェリストのディレクターにバッハの一番のお薦めを聞いた所

このアルバムを教えて頂き、20年来、愛聴しています。

時代を超越して色褪せず、とても美しい!


全ての音楽はバッハから始まりバッハに終わると云われている。

音楽芸術の原点で偉大な功績と遺産を残した。

余談ですがバッハは最初の妻との間に七年間で六人の子供を設けた。

二人の妻とは20人もの子供を生んだとされる、

偉人は後世に残す遺産が多いー



所でロシアの小説家ウラジーミル・ナボコフの『バッハマン』という短編小説があるらしい。

スイスのマリヴァル村にある聖アンジェリカ養老院で天才的なピアニスト

バッハマンと彼を愛していたペローフ夫人との恋愛譚を語り手に伝えたのだという。

ナボコフ短篇全集1に入っているという。 興味ありです。



Bach ist ein grober !










スポンサーサイト



テーマ : 音楽のある生活
ジャンル : 音楽

Comment

Secre

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

最新トラックバック

最新コメント

リンク

QRコード

QRコード

プロフィール

リベルテ店長&かまぼこlibe

Author:リベルテ店長&かまぼこlibe
リベルテ・ブログへようこそ!

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム