2012.07.13
気になるイヤフォン
今日、電車に乗っていて気付いた事がある。
私の席の列と向かいの列で14人座っていたのですが
そのうちの11人がイヤフォンをしていた。
今迄特に、気になった事は無かったのですが
ふと、たまたま数えてみたら驚愕の事実。
約8割の方が音楽を聴いているという。
意外に日本のみなさんは、音楽が好きなんですね。
恐らく、I Podかポータブルオーディオプレーヤーを
聴いていらっしゃるのだと思われますが
この商品の元祖は言わずもがなSONYのウォークマンです。

初代ウォークマン<当時CMにLINK>は1979年に発売された世界に誇る名器。
以前、イギリスの科学技術サイト「T3.Com」より
過去50年間で最も偉大な発明トップテンが発表された。
第1位はアップル社のiPhone。2位となったのは、SONYのカセットタイプのウォークマンである。
I Podを抑えての2位という事で、その価値の重要性が分かります。
今迄に無い発想で人々の音楽LIFEを大きく変革しました。
そして猿がウォークマン<当時CMにLINK>を聴いているCMもインパクトありましたね。
音楽の再生装置を変える発明として蓄音機に次ぐ大発明だと思います。
それは、ソニー株式会社元取締役だった黒木 靖夫氏。
ソニーウォークマン開発プロジェクトのリーダーを務め、
Mr.ウォークマン(ウォークマンの生みの親)と呼ばれていた。
また「SONY」のロゴマークをデザインしたという。
日本人も、こんな素晴らしい発明をする人がいたのは誇りです。
私の席の列と向かいの列で14人座っていたのですが
そのうちの11人がイヤフォンをしていた。
今迄特に、気になった事は無かったのですが
ふと、たまたま数えてみたら驚愕の事実。
約8割の方が音楽を聴いているという。
意外に日本のみなさんは、音楽が好きなんですね。
恐らく、I Podかポータブルオーディオプレーヤーを
聴いていらっしゃるのだと思われますが
この商品の元祖は言わずもがなSONYのウォークマンです。

初代ウォークマン<当時CMにLINK>は1979年に発売された世界に誇る名器。
以前、イギリスの科学技術サイト「T3.Com」より
過去50年間で最も偉大な発明トップテンが発表された。
第1位はアップル社のiPhone。2位となったのは、SONYのカセットタイプのウォークマンである。
I Podを抑えての2位という事で、その価値の重要性が分かります。
今迄に無い発想で人々の音楽LIFEを大きく変革しました。
そして猿がウォークマン<当時CMにLINK>を聴いているCMもインパクトありましたね。
音楽の再生装置を変える発明として蓄音機に次ぐ大発明だと思います。
それは、ソニー株式会社元取締役だった黒木 靖夫氏。
ソニーウォークマン開発プロジェクトのリーダーを務め、
Mr.ウォークマン(ウォークマンの生みの親)と呼ばれていた。
また「SONY」のロゴマークをデザインしたという。
日本人も、こんな素晴らしい発明をする人がいたのは誇りです。
スポンサーサイト