2011.10.02
高田匡隆ピアノコンサートのお知らせ
フランツ・リスト生誕200年記念
高田匡隆ピアノ・コンサート
2011年11月3日(木・祝)
開場13:30/開演14:00
【場所】大村楽器 エスタホール 定員70名

秦野市出身でリスト国際コンクール2002年に第3位、2006年に第2位の人気ピアニスト。
ロマン派の『ピアノの魔術師』リストの美しい名曲を御堪能下さいー
また演奏終了後、CD即売&サイン会も行います。
【料金】
一般:2,500円(税込)
大村楽器生徒/OTC会員:2,000円(税込)
親子ペア券(小中学生対象):3,500円(税込)
【プロフィール】
1977年神奈川県出身。 5歳より ピアノを始める。
桐朋学園大学付属「子供のための音楽教室」
桐朋女子高等学校(男女共学)を経て、桐朋学園大学卒業。
幼少より数々の国内コンクールに優勝し
1996年、第7回吹田音楽コンクールピアノ部門第1位受賞
1999年 第68回日本音楽コンクール第1位。併せて増沢賞、野村賞、井口賞、河合賞を受賞。
桐朋学園大学卒業後、ニューヨークのマネス音楽院、ハンガリー国立リスト音楽院に留学。
2006年より拠点をイタリア・ローマに移し
サンタ・チェチリア音楽院を2009年に、一等賞で卒業。
同時に、最も優秀なソリストに与えられる「イタリア共和国大統領賞・シノーポリ賞」を
イタリア政府より受賞
大統領官邸での授与式に出席し、大統領からメダルと賞金を授与される。
留学期間中には文化庁新進芸術家海外留学制度のほか
明治安田生命クオリティオブライフ財団
ローム・ミュージック・ファンデーションから助成を受ける。
2002年 リスト国際ピアノコンクール(ポーランド)第3位
2003年 グランドコンツェルテウム国際コンクール(ギリシャ)第2位(1位なし)
2004年 3月浜松国際ピアノアカデミーコンクール第第2位
同年 6月 第2回仙台国際音楽コンクール第2位
2005年 ハイエン国際ピアノコンクール(スペイン)第3位
A.M.Aカラブリア国際ピアノコンクール(イタリア)第1位
2006年 マリア・カラス・グランプリ・ピアノ部門(ギリシャ)最高位
リスト国際ピアノコンクール(ワイマール)第2位
2007年 カントゥ市国際ピアノコンクール(イタリア)第2位
2008年 モントリオール国際ピアノコンクール第2位
日本はもとよりイタリア、オランダ、ポルトガル、ドイツなど
ヨーロッパ各地でリサイタル、音楽祭などに出演。
ポルトガル「コインブラ国際音楽祭」、ドイツ「ワーグナー音楽祭」
ポーランド「クラクフ国際ピアノフェスティバル」にて
ソロリサイタル、オーケストラとの共演を行い好評を博す。
国内外の著名な指揮者、オーケストラとの共演も果たし、高い評価を得ている。
これまでの活躍を認められて第53回神奈川文化賞未来賞、第18回京都・青山音楽賞を受賞。
【お申し込み・お問い合わせは】
リベルテ
0465-22-7134
高田匡隆ピアノ・コンサート
2011年11月3日(木・祝)
開場13:30/開演14:00
【場所】大村楽器 エスタホール 定員70名

秦野市出身でリスト国際コンクール2002年に第3位、2006年に第2位の人気ピアニスト。
ロマン派の『ピアノの魔術師』リストの美しい名曲を御堪能下さいー
また演奏終了後、CD即売&サイン会も行います。
【料金】
一般:2,500円(税込)
大村楽器生徒/OTC会員:2,000円(税込)
親子ペア券(小中学生対象):3,500円(税込)
【プロフィール】
1977年神奈川県出身。 5歳より ピアノを始める。
桐朋学園大学付属「子供のための音楽教室」
桐朋女子高等学校(男女共学)を経て、桐朋学園大学卒業。
幼少より数々の国内コンクールに優勝し
1996年、第7回吹田音楽コンクールピアノ部門第1位受賞
1999年 第68回日本音楽コンクール第1位。併せて増沢賞、野村賞、井口賞、河合賞を受賞。
桐朋学園大学卒業後、ニューヨークのマネス音楽院、ハンガリー国立リスト音楽院に留学。
2006年より拠点をイタリア・ローマに移し
サンタ・チェチリア音楽院を2009年に、一等賞で卒業。
同時に、最も優秀なソリストに与えられる「イタリア共和国大統領賞・シノーポリ賞」を
イタリア政府より受賞
大統領官邸での授与式に出席し、大統領からメダルと賞金を授与される。
留学期間中には文化庁新進芸術家海外留学制度のほか
明治安田生命クオリティオブライフ財団
ローム・ミュージック・ファンデーションから助成を受ける。
2002年 リスト国際ピアノコンクール(ポーランド)第3位
2003年 グランドコンツェルテウム国際コンクール(ギリシャ)第2位(1位なし)
2004年 3月浜松国際ピアノアカデミーコンクール第第2位
同年 6月 第2回仙台国際音楽コンクール第2位
2005年 ハイエン国際ピアノコンクール(スペイン)第3位
A.M.Aカラブリア国際ピアノコンクール(イタリア)第1位
2006年 マリア・カラス・グランプリ・ピアノ部門(ギリシャ)最高位
リスト国際ピアノコンクール(ワイマール)第2位
2007年 カントゥ市国際ピアノコンクール(イタリア)第2位
2008年 モントリオール国際ピアノコンクール第2位
日本はもとよりイタリア、オランダ、ポルトガル、ドイツなど
ヨーロッパ各地でリサイタル、音楽祭などに出演。
ポルトガル「コインブラ国際音楽祭」、ドイツ「ワーグナー音楽祭」
ポーランド「クラクフ国際ピアノフェスティバル」にて
ソロリサイタル、オーケストラとの共演を行い好評を博す。
国内外の著名な指揮者、オーケストラとの共演も果たし、高い評価を得ている。
これまでの活躍を認められて第53回神奈川文化賞未来賞、第18回京都・青山音楽賞を受賞。
【お申し込み・お問い合わせは】
リベルテ
0465-22-7134
スポンサーサイト