2011.01.29
イベントのお知らせ
2011.01.28
イベントREPORT
2011.01.19
新刊 はじめての聴音♪


【ヤマハ出版】


書き取りノート


永瀬まゆみ先生の新刊が発売されました


使用ガイドに付属のCDを使って、ゲーム感覚で学べます



音の認識ではできても、実際に5線紙に音符を書き取っていくことは至難の業です。
5線の上に数字が書いてあったり、拍毎に区切られていたり・・・・
そんな工夫がされた、今までになかった聴音書き取りのための専用ノートです。
これで、スムーズに聴音学習が始められます!

本書はCDを併用して、最も基本的な聴音の書き取りができるようになるまでを
楽しくゲーム感覚で学べるテキストです。
拍子や正確な音価への意識を育て、音楽的な応用力も養える
アイディアあふれる内容となっています。
レッスンではもちろん、生徒が自学自習することもできます。
別売の「はじめての聴音[書き取りノート]」を併用することで、効果的に学習することができます。
通常在庫しておりますので、ぜひぜひ一度ご覧になってみてくださいね


2011.01.18
フィギュアスケート曲集続々入荷♪
2011.01.13
音楽家の名言
今回は音楽家の名言を集めてみました。
心に響く言葉の数々をご覧下さい。
W.A.モーツァルト編

『音楽は決して不快感を
与えてはなりません。
楽しみを与える
つまり常に“音楽”でなくてはなりません』
『技巧を駆使していないかのように
演奏が単純で容易に見えるような繊細な
テクニックが演奏者には必要だ』
『新しい喜びは、新しい苦痛をもたらす』
『天才を作るのは
高度な知性でも想像力でもない。
知性と想像力を合わせても天才はできない
愛、それこそが天才の魂である』
『わずかの違いを大切に』
『私は人の賞賛や非難を
まったく気に留めない』
天才モーツァルトのとても深い言葉です。
音楽の世界だけではなく広く通ずる語録。
心に響く言葉の数々をご覧下さい。
W.A.モーツァルト編

『音楽は決して不快感を
与えてはなりません。
楽しみを与える
つまり常に“音楽”でなくてはなりません』
『技巧を駆使していないかのように
演奏が単純で容易に見えるような繊細な
テクニックが演奏者には必要だ』
『新しい喜びは、新しい苦痛をもたらす』
『天才を作るのは
高度な知性でも想像力でもない。
知性と想像力を合わせても天才はできない
愛、それこそが天才の魂である』
『わずかの違いを大切に』
『私は人の賞賛や非難を
まったく気に留めない』
天才モーツァルトのとても深い言葉です。
音楽の世界だけではなく広く通ずる語録。
2011.01.04
フランツ・リスト生誕200周年
謹賀新年
旧年中は当店を御愛顧賜りましてありがとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
なお、新年は1月7日(木)午前10時より営業致します。
今年は久しぶりに初日の出を観てきましたので
まずは

それから
今年は、作曲家/ピアニストのフランツ・リストの生誕200年に当たります。
1811年10月22日生まれ。当時、ピアノの技巧派で魔術師と呼ばれた。

単一楽章の管弦楽曲に“交響詩”という名称を与えたことは音楽史上で重要なこと。
また、ピアノのリサイタルを初めて開いたとも云われている。
今年の秋くらい(生誕日近く)に
スペシャルなピアニストでのリスト生誕200周年記念コンサートを
開催したいと思っております!
乞うご期待!
旧年中は当店を御愛顧賜りましてありがとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
なお、新年は1月7日(木)午前10時より営業致します。
今年は久しぶりに初日の出を観てきましたので
まずは

それから
今年は、作曲家/ピアニストのフランツ・リストの生誕200年に当たります。
1811年10月22日生まれ。当時、ピアノの技巧派で魔術師と呼ばれた。

単一楽章の管弦楽曲に“交響詩”という名称を与えたことは音楽史上で重要なこと。
また、ピアノのリサイタルを初めて開いたとも云われている。
今年の秋くらい(生誕日近く)に
スペシャルなピアニストでのリスト生誕200周年記念コンサートを
開催したいと思っております!
乞うご期待!