2010.12.29
年末年始休業のお知らせ
誠に申し訳ございませんが、
2010年12月29日(水)~2011年1月6日(木)まで
年末年始休業とさせていただきます。
年始は2011年1月7日(金)より通常営業となります。
皆様にはご迷惑お掛けいたしますが
宜しくお願い申し上げます
来年も、どうぞよろしくお願い致します。
よいお年をお迎え下さい
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
㈱大村楽器 リベルテ(月~土 10:00~19:00、日・祝 10:00~18:00)
0465-22-7134 /
0465-24-1588
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
2010年12月29日(水)~2011年1月6日(木)まで
年末年始休業とさせていただきます。
年始は2011年1月7日(金)より通常営業となります。
皆様にはご迷惑お掛けいたしますが
宜しくお願い申し上げます

来年も、どうぞよろしくお願い致します。
よいお年をお迎え下さい















㈱大村楽器 リベルテ(月~土 10:00~19:00、日・祝 10:00~18:00)
















スポンサーサイト
2010.12.28
紅白特集♪
2010.12.28
気になる看板 episode5
2010.12.25
ヘンレノート&ヘンレふせん
2010.12.24
嵐STAGEAコンサート REPORT
先日、今、大人気の『嵐』の人気曲を
エレクートーン演奏(自ら編曲出版したモノ)コンサートを
リベルテ・ホールでヤマハ・デモンストレーター小林武さんにて開催した。
小林武さんは、月刊エレクトーンにて『嵐』の曲を編曲し楽譜を掲載している。

小学生~大人まで沢山の方にご来場頂き誠に感謝申し上げます。
チラシ配布より2週間たらずで定員オーバーで
最終的に超満席60名。

演奏は格好良く、とても盛り上がりました!

またトークも楽しく
好きな『嵐』のメンバーはとの質問に子供達の答えは
大野くんが一番人気でした。
お母さん方は松潤が圧倒的人気。
LASTは初の試み『ダンス』とのコラボレーション!
賛助出演は阿部みずほ先生のダンス教室の生徒さんたち
小田原東センター&渋沢センターのメンバーです。

本番直前のリラックスしたメンバー達。
音楽とダンスが好きなようで楽しみにされてたようです。

息の合った格好良いダンスで大盛況!

最後にコバタケさんとダンスの講師みずほ先生と一緒にー
ご来場頂いたお客様からは面白いと大絶賛のイベントでした。
第2弾はステージも広く客席も多い小田原東センター・エスタホールで
開催しようかと思っております!
乞うご期待!!
エレクートーン演奏(自ら編曲出版したモノ)コンサートを
リベルテ・ホールでヤマハ・デモンストレーター小林武さんにて開催した。
小林武さんは、月刊エレクトーンにて『嵐』の曲を編曲し楽譜を掲載している。

小学生~大人まで沢山の方にご来場頂き誠に感謝申し上げます。
チラシ配布より2週間たらずで定員オーバーで
最終的に超満席60名。

演奏は格好良く、とても盛り上がりました!

またトークも楽しく
好きな『嵐』のメンバーはとの質問に子供達の答えは
大野くんが一番人気でした。
お母さん方は松潤が圧倒的人気。
LASTは初の試み『ダンス』とのコラボレーション!
賛助出演は阿部みずほ先生のダンス教室の生徒さんたち
小田原東センター&渋沢センターのメンバーです。

本番直前のリラックスしたメンバー達。
音楽とダンスが好きなようで楽しみにされてたようです。

息の合った格好良いダンスで大盛況!

最後にコバタケさんとダンスの講師みずほ先生と一緒にー
ご来場頂いたお客様からは面白いと大絶賛のイベントでした。
第2弾はステージも広く客席も多い小田原東センター・エスタホールで
開催しようかと思っております!
乞うご期待!!
2010.12.18
L.V.ベートーヴェン生誕日
今日は、偉大なる作曲家ルートビッヒ・ヴァン・ベートーヴェンの生誕日です。
ベートーヴェンと云えば『交響曲』
そこでヘルベルト・フォン・カラヤンのベルリン・フィルの
ベートーヴェン交響曲1番~9番をDVD-BOXで観た。

カラヤンの1968年~1972年の映像で指揮者として洗練され充実している時期です。
また、映像ディレクターも兼務。
音響技術にも拘りがあり
まだCDが普及されていない頃、ソニーの盛田氏ともCDを共に発表したと云う。
ちなみにCDの再生時間が74分というのは
ベートーヴェンの交響曲第9番が基準になっている。
曲調は、あらためて云うまでもなく’美しき旋律と力強いフレーズが心を揺さぶります。
それまでの時代の指揮者の精神性の深みより
その時代にマッチした新しいアプローチである。
またカラヤンの指揮ぶりも、しなやかで堂々として力強く芸術性あり。
それから全編通して、目を瞑って指揮しているー
各パートの方へ目線を送り指示し指揮棒を降るのが殆どだが、なぜだろう。
確かに音楽に視覚はいらないが・・・
私の音楽に詳しい上司も言っていたが
音楽は目を閉じて聴くのも良い、と。
純粋に音だけを聴く事は
余計な情報が視覚から入らず
音楽に浸れ集中し没頭出来るのでしょうかー
もっと、視覚を遮断して音楽を聴けば
研ぎすまして聴き入れる事が出来るようになるのか。
また昨今、視覚が不自由な音楽家も活躍していますが
ベートーヴェンは
音楽にとって致命的である聴覚が不自由であったと云う。
音楽は耳で聴き表現するのではなく
心で表現するモノなのであろうー
ベートーヴェンと云えば『交響曲』
そこでヘルベルト・フォン・カラヤンのベルリン・フィルの
ベートーヴェン交響曲1番~9番をDVD-BOXで観た。

カラヤンの1968年~1972年の映像で指揮者として洗練され充実している時期です。
また、映像ディレクターも兼務。
音響技術にも拘りがあり
まだCDが普及されていない頃、ソニーの盛田氏ともCDを共に発表したと云う。
ちなみにCDの再生時間が74分というのは
ベートーヴェンの交響曲第9番が基準になっている。
曲調は、あらためて云うまでもなく’美しき旋律と力強いフレーズが心を揺さぶります。
それまでの時代の指揮者の精神性の深みより
その時代にマッチした新しいアプローチである。
またカラヤンの指揮ぶりも、しなやかで堂々として力強く芸術性あり。
それから全編通して、目を瞑って指揮しているー
各パートの方へ目線を送り指示し指揮棒を降るのが殆どだが、なぜだろう。
確かに音楽に視覚はいらないが・・・
私の音楽に詳しい上司も言っていたが
音楽は目を閉じて聴くのも良い、と。
純粋に音だけを聴く事は
余計な情報が視覚から入らず
音楽に浸れ集中し没頭出来るのでしょうかー
もっと、視覚を遮断して音楽を聴けば
研ぎすまして聴き入れる事が出来るようになるのか。
また昨今、視覚が不自由な音楽家も活躍していますが
ベートーヴェンは
音楽にとって致命的である聴覚が不自由であったと云う。
音楽は耳で聴き表現するのではなく
心で表現するモノなのであろうー
テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 日記
2010.12.09
知ってる?ミスティーガーデン★




今、ひそかにブームになっている『電気』を使わない『エコ加湿器』


HPはこちら→ミスティーガーデン
実は・・・・・買っちゃいました


お部屋の乾燥がひどく、加湿器を買おうか迷っていたところ
この商品を扱っている問屋さんの方から
『実際購入して、今使っているんだけど
お水につからせておくだけで1シーズン持続。
紙製のフィルターが汚れたら、洗ってまた使えるので
この冬はこれだけで加湿できちゃう

一度使ってみるといいかも

教えていただきました


少し興味があったので・・・フィルターだけ、私も注文

(容器は別に用意しました~もちろん、容器付きも販売しています

そして実際使ってみると・・・・・
紙製のこのフィルターがグングンお水を吸い込み
時間をかけて水分が気化することで加湿の役割を果たすそうです



乾燥する冬場は、加湿しようと紙製のフィルターがたくさんお水を吸うので減りが早く
逆に湿度が高くなる夏場は、お水が気化しにくくなるために減りが遅くなります。
フィルターに埃などの汚れが付着した場合は、半日ほど漬けておくと
汚れがお水に溶け出してまたきれいに使うことができるんです

蒸気は感じられませんが、ミスティーガーデンを置いてからは
お部屋の乾燥が気にならなくなったかなぁ~と思います

ちなみに、私の場合は8畳のお部屋でテレビの横に置いています


インテリアとしてもバッチリなデザインで
今ではサイズやデザイン・色のバリエーションの他に
お水にアロマオイルを垂らして
香りも楽しめるというおしゃれなものも出ているんです


この乾燥の時期にはもってこいの商品です

HPはこちら→ミスティーガーデン
あと

楽器のあるお部屋においても問題なし



湿度を50%前後に高め、維持する効果があるんです

ちなみに、ピアノにとっての望ましい湿度は
[冬季]35~65%
[夏季]40~70% が理想的


ミスティーガーデンは楽器も守ってくれるスグレモノ


少しでも、興味を持ってくださった方

近いうちに、お店に見本を置いてみますので
ぜひご覧になってみてください

もちろん、当店でご注文できます


ご来店、お待ちしております


2010.12.08
ジョン・レノン命日 episode2
今年も、ジョン・レノンの命日がきた。
昨年の12/8はジョン・レノン・ミュージアムに
献花してきたのを思い出す。
それが、今年の秋に閉館してしまったそう。
今年は、アナログ・レコードで
ジョン・レノンのセカンドアルバムの『イマジン』を聴いた。

今でも世界中でテロや戦争は続いていますー
ジョンの『愛と平和』は世界の儚い永遠のテーマでしょうか。
ここで名曲『イマジン』の歌詞を紹介します。
イマジン
想像してみよう、天国なんて無いと
やってみればたやすいこと
僕らの足下には地獄なんてなく
僕らの頭の上にはただ青い空が広がっているだけ
想像してみよう、みんなで
僕らは今日という日のために生きていることを
~省略~
君は僕を夢想家だと言うだろう
だけど僕はたった独りじゃない
いつか、君も僕らといっしょになって
世界がひとつになって共に生きれればいい
とても美しく深い歌詞です。
愛と平和を祈り
『音楽の力』によって心を打つ
詞と音楽によるメッセージは
永遠に生き続ける・・・
昨年の12/8はジョン・レノン・ミュージアムに
献花してきたのを思い出す。
それが、今年の秋に閉館してしまったそう。
今年は、アナログ・レコードで
ジョン・レノンのセカンドアルバムの『イマジン』を聴いた。

今でも世界中でテロや戦争は続いていますー
ジョンの『愛と平和』は世界の儚い永遠のテーマでしょうか。
ここで名曲『イマジン』の歌詞を紹介します。
イマジン
想像してみよう、天国なんて無いと
やってみればたやすいこと
僕らの足下には地獄なんてなく
僕らの頭の上にはただ青い空が広がっているだけ
想像してみよう、みんなで
僕らは今日という日のために生きていることを
~省略~
君は僕を夢想家だと言うだろう
だけど僕はたった独りじゃない
いつか、君も僕らといっしょになって
世界がひとつになって共に生きれればいい
とても美しく深い歌詞です。
愛と平和を祈り
『音楽の力』によって心を打つ
詞と音楽によるメッセージは
永遠に生き続ける・・・
テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 日記
2010.12.06
ウォルト・ディズニー生誕日
今日12/5は、私の最も敬愛するウォルト・ディズニー生誕日です。
幼少の頃より、何度も繰り返し映画を観ています。
が、ディズニー映画は何度観ても飽きない。
ディズニーの夢と魔法は永遠です。
特に私が、ディズニーを惹き付ける魅力はと問われれば
まず、音楽。
全編を通じて、ミュージカル調の内容で
効果的な場面にて楽曲が感動的であり胸を打つ曲調である。
そこで本日は、シンデレラのアナログ・ピクチャーレコードを聴いた。

以前にもCINEMA MUSICで紹介させて頂きましたが
あらためて美しいイラストのアナログ・レコード盤です。
その中でも『A Dream Is A Wish Your Heart Makes』は最高傑作!
少し前にソフトバンクのCMでも流れていた。
美しいジャケットといえば
最近、中古CD屋で衝動買いしたのですが
『DIE STRAUSS FAMILIE』というシュトラウス家系代々の曲のCD。

WIENER SYMPHONIKERなどの演奏が収録されている。
ケースのデザインが特徴的。丸い缶は以外性ありです。
表記はドイツ語?オーストリア語?のような感じ。
きっと、現地で買われた方が売ったのだろうか。
それから、ディズニーの話に戻りますが
新しい事にチャレンジする精神と夢を与え映像を創る想像力は
今日、誰も超えられないー
ディズニーランドの
この不況下でも最高益を出す源は
ウォルトの思想理念から来ている。
お客様が求めるものを知り、お客様のためにつくるのだ。
ーウォルト・ディズニー
下記は本屋で衝動買いしたディズニーの人材研修機関が著者の本です。

お客様の視点で評価し最高の`もてなし`をし現状に満足せず
常に将来に向けて目標を設定する。
そして、従業員はキャストと呼びモチベーションをあげ
エンタテインメント体験をつくりだす。
顧客心理を徹底的に情報収集しデータをだし改良していく。
これを『ゲストロジー』と呼ぶらしい。
ディズニー・マジック恐るべし。
幼少の頃より、何度も繰り返し映画を観ています。
が、ディズニー映画は何度観ても飽きない。
ディズニーの夢と魔法は永遠です。
特に私が、ディズニーを惹き付ける魅力はと問われれば
まず、音楽。
全編を通じて、ミュージカル調の内容で
効果的な場面にて楽曲が感動的であり胸を打つ曲調である。
そこで本日は、シンデレラのアナログ・ピクチャーレコードを聴いた。

以前にもCINEMA MUSICで紹介させて頂きましたが
あらためて美しいイラストのアナログ・レコード盤です。
その中でも『A Dream Is A Wish Your Heart Makes』は最高傑作!
少し前にソフトバンクのCMでも流れていた。
美しいジャケットといえば
最近、中古CD屋で衝動買いしたのですが
『DIE STRAUSS FAMILIE』というシュトラウス家系代々の曲のCD。

WIENER SYMPHONIKERなどの演奏が収録されている。
ケースのデザインが特徴的。丸い缶は以外性ありです。
表記はドイツ語?オーストリア語?のような感じ。
きっと、現地で買われた方が売ったのだろうか。
それから、ディズニーの話に戻りますが
新しい事にチャレンジする精神と夢を与え映像を創る想像力は
今日、誰も超えられないー
ディズニーランドの
この不況下でも最高益を出す源は
ウォルトの思想理念から来ている。
お客様が求めるものを知り、お客様のためにつくるのだ。
ーウォルト・ディズニー
下記は本屋で衝動買いしたディズニーの人材研修機関が著者の本です。

お客様の視点で評価し最高の`もてなし`をし現状に満足せず
常に将来に向けて目標を設定する。
そして、従業員はキャストと呼びモチベーションをあげ
エンタテインメント体験をつくりだす。
顧客心理を徹底的に情報収集しデータをだし改良していく。
これを『ゲストロジー』と呼ぶらしい。
ディズニー・マジック恐るべし。
テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 日記
2010.12.02
Road To Full Marathon REPORT
個人的な話で失礼致しますが
11/28(日)第35回日刊スポーツ河口湖マラソン(42,195Km)に参加してきました。
と、
その前に通り道でしたので
先日、リニューアル・オープンした今話題の東名高速の足柄パーキングエリアに寄って行った。

なぜか入り口近くに大きい熊のポップコーンの機械。
それから

なぜか店内にF1マシン。

なぜか尺八の演奏会。

それから以前『気になる看板』でご紹介した『青い吉野家の看板』(蕎麦あり)ありました。
いよいよ会場に到着。

近くで観る富士山はとても雄大で迫力あります。ちなみに来夏に登頂計画中です。
前夜祭にてオバマのモノマネで人気のノッチと元モーニング娘の吉沢ひとみ。

当日は、気持ちの良い気候で空気もおいしく
日本一景色が良いといわれているコースを
堪能できる筈も無く、高低差のあるコースで体力の限界以上を出し切りましたー

毎年、仮装しながら走る人も多いです。自信のある方でないと出来ませんね。


結果は、去年のタイム5時間20分を34分縮めて4時間46分!!
残念ながら目標には16分届かず・・・

また、来年のお楽しみという事でー
最後にマラソン大会には恒例の豚汁。


長い距離を走った後には最高の1杯!!
これが本当に美味いー
(五臓六腑に沁み渡る)
あまりの美味さに、2杯頂きました!
つくづく思うのですが
一見、マラソンは鍛えた体力のみが必要な
単純なスポーツだと思われますが心の体力も重要。
『精神的な体力』の勝負でして
折れない心で体力も維持出来、プラスに働く。
自らの気力で必然的に行動に現れてしまう。
マラソンだけではありませんが
何事も心の体力を持続的に発揮する『精神的体力』が重要である。
11/28(日)第35回日刊スポーツ河口湖マラソン(42,195Km)に参加してきました。
と、
その前に通り道でしたので
先日、リニューアル・オープンした今話題の東名高速の足柄パーキングエリアに寄って行った。

なぜか入り口近くに大きい熊のポップコーンの機械。
それから

なぜか店内にF1マシン。

なぜか尺八の演奏会。

それから以前『気になる看板』でご紹介した『青い吉野家の看板』(蕎麦あり)ありました。
いよいよ会場に到着。

近くで観る富士山はとても雄大で迫力あります。ちなみに来夏に登頂計画中です。
前夜祭にてオバマのモノマネで人気のノッチと元モーニング娘の吉沢ひとみ。

当日は、気持ちの良い気候で空気もおいしく
日本一景色が良いといわれているコースを
堪能できる筈も無く、高低差のあるコースで体力の限界以上を出し切りましたー

毎年、仮装しながら走る人も多いです。自信のある方でないと出来ませんね。


結果は、去年のタイム5時間20分を34分縮めて4時間46分!!
残念ながら目標には16分届かず・・・

また、来年のお楽しみという事でー
最後にマラソン大会には恒例の豚汁。


長い距離を走った後には最高の1杯!!
これが本当に美味いー
(五臓六腑に沁み渡る)
あまりの美味さに、2杯頂きました!
つくづく思うのですが
一見、マラソンは鍛えた体力のみが必要な
単純なスポーツだと思われますが心の体力も重要。
『精神的な体力』の勝負でして
折れない心で体力も維持出来、プラスに働く。
自らの気力で必然的に行動に現れてしまう。
マラソンだけではありませんが
何事も心の体力を持続的に発揮する『精神的体力』が重要である。
テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 日記
2010.12.02