2010.10.31
小田原錦通りAutumn Jazz live! REPORT
10/31(日)小田原錦通りにてマルシェがあり
その中でJAZZ LIVE行いました。
台風が心配でしたが
なんとか無事に開催できホッとひと安心・・

今回のメンバーは
<PIANO>入江新一郎
<DRUMS>早川誠
<SAX>尾崎一宏
<BASS>佐藤さとる
以上の大村楽器最強メンバー!
彼らの奏でる音楽の魅力に引き寄せられたのか
マルシェで人通りが多かったのか
今回はいつもの倍くらいの通りすがりの聴衆にご鑑賞頂きました。

やはり音楽には人を引き寄せる魔力があるー
良い演奏は聴いていて人の心を癒す力があるー
憂鬱な気分の時は、HAPPYな気分にー
上機嫌の時は、よりHAPPYな気分にー
音楽は心の処方箋。
演奏の方は台風の憂さ晴らしか
過去最高のハイテンションのPLAYでした!
なんと、最後の演奏が終わっても観客は帰ろうとせず
路上初のアンコールの拍手が鳴り止まず・・
これだけのリアクションは本当に演奏冥利につきるようです。
ありがとうございました。



入江先生、早川先生のアドリブ演奏は本当にいつ聴いても鳥肌モノです。
ちなみに実はこの二人には13年前の私の披露宴でも演奏してもらいました。
その節はお世話になりました。
~番外編~

マルシェ入口の大道芸人ーVIOLIN演歌。
その中でJAZZ LIVE行いました。
台風が心配でしたが
なんとか無事に開催できホッとひと安心・・

今回のメンバーは
<PIANO>入江新一郎
<DRUMS>早川誠
<SAX>尾崎一宏
<BASS>佐藤さとる
以上の大村楽器最強メンバー!
彼らの奏でる音楽の魅力に引き寄せられたのか
マルシェで人通りが多かったのか
今回はいつもの倍くらいの通りすがりの聴衆にご鑑賞頂きました。

やはり音楽には人を引き寄せる魔力があるー
良い演奏は聴いていて人の心を癒す力があるー
憂鬱な気分の時は、HAPPYな気分にー
上機嫌の時は、よりHAPPYな気分にー
音楽は心の処方箋。
演奏の方は台風の憂さ晴らしか
過去最高のハイテンションのPLAYでした!
なんと、最後の演奏が終わっても観客は帰ろうとせず
路上初のアンコールの拍手が鳴り止まず・・
これだけのリアクションは本当に演奏冥利につきるようです。
ありがとうございました。




入江先生、早川先生のアドリブ演奏は本当にいつ聴いても鳥肌モノです。
ちなみに実はこの二人には13年前の私の披露宴でも演奏してもらいました。
その節はお世話になりました。
~番外編~

マルシェ入口の大道芸人ーVIOLIN演歌。
スポンサーサイト
2010.10.26
イベントのお知らせ
2010.10.24
ピティナステップ開催報告 2010年秋季
おかげさまで、ピティナピアノステップも8回目を迎えることができました
本当にありがとうございます

開催当初からご参加いただいている方や、今回初めてご参加いただいた方など・・・
ステップは、みなさんのピアノライフを応援し、これからも楽しくピアノを続けてほしい
という願いもあります。
同年代の演奏が聴けるのも楽しみのひとつではないでしょうか
今回は、50組のご参加をいただきました
開催の部ごとに、お写真を掲載させていただきます

第1部ご出演の方々



第2部ご出演の方々



第3部ご出演の方々



第4部ご出演の方々


素敵な演奏をありがとうございました

お疲れ様でした
お問い合わせ先
大村楽器リベルテ(PTNA西湘小田原ステーション)
0465-22-7134
0465-24-1588

本当にありがとうございます


開催当初からご参加いただいている方や、今回初めてご参加いただいた方など・・・
ステップは、みなさんのピアノライフを応援し、これからも楽しくピアノを続けてほしい
という願いもあります。
同年代の演奏が聴けるのも楽しみのひとつではないでしょうか

今回は、50組のご参加をいただきました

開催の部ごとに、お写真を掲載させていただきます





















素敵な演奏をありがとうございました


お疲れ様でした


大村楽器リベルテ(PTNA西湘小田原ステーション)


2010.10.22
宮谷理香レクチャーコンサート・REPORT
10/17(日)宮谷理香さんのレクチャーコンサートを開催しました。
チケットも完売し沢山の方にご来場頂き、本当に有り難うございました。
レクチャーもミニ・コンサートも楽しませて頂きました。

なんと、この日は偶然にもショパンの命日。
ショパン演奏の秘訣にて具体的な実践的演奏法を指導して頂き
演奏に生かすための人間力と勝負脳のお話での
イメージ・トレーニングの話は参考になりました。
特にオリンピックのライフル競技の選手の話より
いかにしたら本番で完璧に100発100中出来るかどうかという話。
詳しいお話は宮谷理香さんの講座でお聴き下さい。
私自身もスポーツ選手や音楽家ではありませんが
とても良い準備かと思われますので
是非、今後、活用していきたいと思う。
ポーランド土産というショパンの手のレプリカ像をご持参頂き
ご来場の皆さんにまわして頂き感動と驚き!
そんなに大きくない手でしたが
親指の下の腹と小指の下の腹の部分の筋肉が盛り上がっていた。
あれだけの曲を造り上げるのだから、相当何度も何度も弾き込んでいたのだろうかー

それから、ミニコンサート
【SET LIST】
1.ワルツ 第6番変ニ長調作品64-1 「小犬のワルツ」
2. 幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66
3. エチュード ハ短調 Op.10-12「革命」
4.ノクターン 変ホ長調 第2番 Op..9-2
5.ポロネーズ第6番変イ長調 Op.53「英雄」
6.バラード第1番
~アンコール~
ショパン;ワルツ第7番 作品64-2
ショパン;ソナタ 第3番 ロ短調 作品58 第4楽章
とても丁寧な指使いで一音一音しっかりと美しく奏でられていた。
タッチもダイナミックで華やかで心まで響くようー
特に私が感銘を受けたのは
中でも今回のノクターン 変ホ長調 第2番 Op..9-2は
一番奥深く琴線に触れるようで繊細な表現でした。

最後に、一緒に写真撮影です。
CDにもサイン頂きました!
ありがとうございました。

是非とも今後のご活躍を祈っております!
またの機会を楽しみにしておりますー
チケットも完売し沢山の方にご来場頂き、本当に有り難うございました。
レクチャーもミニ・コンサートも楽しませて頂きました。

なんと、この日は偶然にもショパンの命日。
ショパン演奏の秘訣にて具体的な実践的演奏法を指導して頂き
演奏に生かすための人間力と勝負脳のお話での
イメージ・トレーニングの話は参考になりました。
特にオリンピックのライフル競技の選手の話より
いかにしたら本番で完璧に100発100中出来るかどうかという話。
詳しいお話は宮谷理香さんの講座でお聴き下さい。
私自身もスポーツ選手や音楽家ではありませんが
とても良い準備かと思われますので
是非、今後、活用していきたいと思う。
ポーランド土産というショパンの手のレプリカ像をご持参頂き
ご来場の皆さんにまわして頂き感動と驚き!
そんなに大きくない手でしたが
親指の下の腹と小指の下の腹の部分の筋肉が盛り上がっていた。
あれだけの曲を造り上げるのだから、相当何度も何度も弾き込んでいたのだろうかー

それから、ミニコンサート
【SET LIST】
1.ワルツ 第6番変ニ長調作品64-1 「小犬のワルツ」
2. 幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66
3. エチュード ハ短調 Op.10-12「革命」
4.ノクターン 変ホ長調 第2番 Op..9-2
5.ポロネーズ第6番変イ長調 Op.53「英雄」
6.バラード第1番
~アンコール~
ショパン;ワルツ第7番 作品64-2
ショパン;ソナタ 第3番 ロ短調 作品58 第4楽章
とても丁寧な指使いで一音一音しっかりと美しく奏でられていた。
タッチもダイナミックで華やかで心まで響くようー
特に私が感銘を受けたのは
中でも今回のノクターン 変ホ長調 第2番 Op..9-2は
一番奥深く琴線に触れるようで繊細な表現でした。

最後に、一緒に写真撮影です。
CDにもサイン頂きました!
ありがとうございました。

是非とも今後のご活躍を祈っております!
またの機会を楽しみにしておりますー
2010.10.18
気になる樹 episode3
先日、湯河原センターの担当者の情報により
すごい巨樹が湯河原方面にもあると聞きセンターに行った帰りに観に参りました。


来宮神社の大楠
【樹齢】2,000年以上
【幹周】23.9 m
【場所】来宮神社境内
生命力に満ち溢れている屈指のパワースポットとの事。
●健康長寿・心願成就
●幹を1周廻ると寿命が1年延命する伝説
●心に願いを秘めながら1周すると願い事が叶う伝説
私が観た過去最高の樹齢と周囲で
神の宿る迫力のオーラが漂っている。
自然に手を合わせ拝みたくなります。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
<A.D10年の日本の歴史>
2,000年前は弥生時代中期末で、倭国を治めたスサノオが
北九州に上陸し統一の拠点とする。
スサノオ一族、銅矛をシンボルとして北九州周辺地方に技術を伝える。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
それから、この樹はなんと全国で2位の巨樹らしい。
(1位は鹿児島県蒲生町の八幡神社境内にある大楠-幹周24.22m)
そしてトトロが出てきそうな巨樹ー
トトロといえば
今度、小田原東センターエスタホールにて
ジブリの名曲コンサートやります!
『ジブリ・ミーツ・ジャズ』
10月23日(土)16:00~ 無料
場所ーエスタホール<定員30組/要予約>

<フルート>加藤響子
<サックス>長嶋岳人
<ピアノ>藤井空
<ベース>福田宣夫
<ドラム>平間康宏
コンサート終了後、無料体験レッスンができます。
パパもママもちびっ子も楽しいので、みんなで来てね!
小田原東センター
☎0465-47-4823
すごい巨樹が湯河原方面にもあると聞きセンターに行った帰りに観に参りました。


来宮神社の大楠
【樹齢】2,000年以上
【幹周】23.9 m
【場所】来宮神社境内
生命力に満ち溢れている屈指のパワースポットとの事。
●健康長寿・心願成就
●幹を1周廻ると寿命が1年延命する伝説
●心に願いを秘めながら1周すると願い事が叶う伝説
私が観た過去最高の樹齢と周囲で
神の宿る迫力のオーラが漂っている。
自然に手を合わせ拝みたくなります。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
<A.D10年の日本の歴史>
2,000年前は弥生時代中期末で、倭国を治めたスサノオが
北九州に上陸し統一の拠点とする。
スサノオ一族、銅矛をシンボルとして北九州周辺地方に技術を伝える。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
それから、この樹はなんと全国で2位の巨樹らしい。
(1位は鹿児島県蒲生町の八幡神社境内にある大楠-幹周24.22m)
そしてトトロが出てきそうな巨樹ー
トトロといえば
今度、小田原東センターエスタホールにて
ジブリの名曲コンサートやります!
『ジブリ・ミーツ・ジャズ』
10月23日(土)16:00~ 無料
場所ーエスタホール<定員30組/要予約>

<フルート>加藤響子
<サックス>長嶋岳人
<ピアノ>藤井空
<ベース>福田宣夫
<ドラム>平間康宏
コンサート終了後、無料体験レッスンができます。
パパもママもちびっ子も楽しいので、みんなで来てね!
小田原東センター
☎0465-47-4823
2010.10.11
クリスマスの準備・・・できました!
2010.10.09
イベントのお知らせ
今年は、ショパン生誕200周年記念の年。
なんといっても、第16回ショパン国際コンクールが開催される年。
そこで
前回15回で1位入賞のラファウ・ブレハッチのコンサートを
サントリーホールまで観に行ってきました。

~プログラム~
♪2つのポロネーズ作品26
♪4つのマズルカ作品41
♪バラード第1番ト短調作品23
♪ピアノ協奏曲第2番へ短調作品21
中でもバラード第1番の演奏は流石と唸らせるテクニックで素晴らしい演奏。
ピアノ協奏曲も華やかで美しいー
彼の演奏自体は、あえて派手さはなく自然体でさり気ない印象。
音は柔らかく繊細な感じで、かつ華やかで美しい演奏は完成度がとても高い。
ショパンと同じDNAのポーランド出身と言う事もあるのでしょうかー
それから自信からくるものなのか
落ち着いて自分の世界感が出来ている事により
会場の沈黙の空間を自分の音で惹き付けコントロールするー
それからアンコールを3曲もやってくれた。
特に最後の『夜想曲第20番 遺作』は魂がこもった演奏で心を打たれた。

サービス精神が旺盛な好青年で関心です。

最近良く行く一流オペラのパンフと比べると薄っぺらく(B5位)小振感あり
ちなみに私は小学生の頃より観に行った映画やコンサートのパンフを
全部購入しコレクションしています。
とてもお金が掛かるので大変ですが・・・。
サントリーホールの前にはヨーロッパによくあるオープンカフェ。

お洒落で良い感じです。好きですね。この感じ。
おいしくコーヒーいただいて帰りましたー
ところで、同じショパン繋がりで
今度11/3(祝)に小田原東センターエスタホールにて
ショパン生誕200周年記念ピアノ・コンサートを開催します!
桐朋学園大学音楽学部出身でヨーロッパに留学していた大村楽器の講師による
ショパンの記念コンサートです。
岡本暁子、高橋瑞江、松元さやかの3名による
素晴らしい演奏を是非、お聴き下さい!
<チケット代>
【一般】2,500円
【子供】1,500円
【親子ペア券】3,000円
~全70席~
申し込み順により整理番号をお伝え致します。
当日は開場時間になりましたら整理番号順に入場して頂きます。
お申し込み・お問い合わせ
リベルテ
0465-22-7134
なんといっても、第16回ショパン国際コンクールが開催される年。
そこで
前回15回で1位入賞のラファウ・ブレハッチのコンサートを
サントリーホールまで観に行ってきました。

~プログラム~
♪2つのポロネーズ作品26
♪4つのマズルカ作品41
♪バラード第1番ト短調作品23
♪ピアノ協奏曲第2番へ短調作品21
中でもバラード第1番の演奏は流石と唸らせるテクニックで素晴らしい演奏。
ピアノ協奏曲も華やかで美しいー
彼の演奏自体は、あえて派手さはなく自然体でさり気ない印象。
音は柔らかく繊細な感じで、かつ華やかで美しい演奏は完成度がとても高い。
ショパンと同じDNAのポーランド出身と言う事もあるのでしょうかー
それから自信からくるものなのか
落ち着いて自分の世界感が出来ている事により
会場の沈黙の空間を自分の音で惹き付けコントロールするー
それからアンコールを3曲もやってくれた。
特に最後の『夜想曲第20番 遺作』は魂がこもった演奏で心を打たれた。

サービス精神が旺盛な好青年で関心です。

最近良く行く一流オペラのパンフと比べると薄っぺらく(B5位)小振感あり
ちなみに私は小学生の頃より観に行った映画やコンサートのパンフを
全部購入しコレクションしています。
とてもお金が掛かるので大変ですが・・・。
サントリーホールの前にはヨーロッパによくあるオープンカフェ。

お洒落で良い感じです。好きですね。この感じ。
おいしくコーヒーいただいて帰りましたー
ところで、同じショパン繋がりで
今度11/3(祝)に小田原東センターエスタホールにて
ショパン生誕200周年記念ピアノ・コンサートを開催します!
桐朋学園大学音楽学部出身でヨーロッパに留学していた大村楽器の講師による
ショパンの記念コンサートです。
岡本暁子、高橋瑞江、松元さやかの3名による
素晴らしい演奏を是非、お聴き下さい!
<チケット代>
【一般】2,500円
【子供】1,500円
【親子ペア券】3,000円
~全70席~
申し込み順により整理番号をお伝え致します。
当日は開場時間になりましたら整理番号順に入場して頂きます。
お申し込み・お問い合わせ
リベルテ
0465-22-7134
2010.10.07
レッスン手帳2011 入荷しました♪
2010.10.07
提携駐車場ができました♪
2010.10.02
気になる建物
先日、小田原市内を走っていたら
気になる建物を発見しました。



1857年に建築されたという岩瀬 栄一郎さんの邸宅。
1894年生まれの実業家で、大学卒業後に三井銀行に入り
ニューヨーク支店長を経て、昭和18年に三越に入り社長になり、日本経団連の常任理事を務めた。
茅葺き屋根の日本昔話に出てきそうな渋い建物。
中は、一般開放していないので分かりませんが
囲炉裡とかありそうな趣のある雰囲気。
好きですねぇ、この感じー
こういう古いモノを大事にする姿勢はとても関心出来ます。
小田原市は結構、著名人も多く排出し
歴史上に残る建物や文化も多い。
また、このような光景を多く目にし
伝統、文化度は高く、また保全意識も高い。
気になる建物を発見しました。



1857年に建築されたという岩瀬 栄一郎さんの邸宅。
1894年生まれの実業家で、大学卒業後に三井銀行に入り
ニューヨーク支店長を経て、昭和18年に三越に入り社長になり、日本経団連の常任理事を務めた。
茅葺き屋根の日本昔話に出てきそうな渋い建物。
中は、一般開放していないので分かりませんが
囲炉裡とかありそうな趣のある雰囲気。
好きですねぇ、この感じー
こういう古いモノを大事にする姿勢はとても関心出来ます。
小田原市は結構、著名人も多く排出し
歴史上に残る建物や文化も多い。
また、このような光景を多く目にし
伝統、文化度は高く、また保全意識も高い。
テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 日記