2010.06.30
気になる看板<ワールドカップ編> episode4
ワールドカップ・南アフリカ大会の日本代表の試合も終わりました・・
残念ながら、ベスト16で敗退しましたが
素晴らしいチームワークで頑張りましたね。
PKでの負けだけに選手達は悔しいでしょう。
PKを外した駒野選手を励ます仲間達の姿に胸を打たれましたー
そこで
ワールドカップの日本代表メンバーの地名の看板を特集!
まず

ディフェンダーの要で泥臭い守備で活躍した中澤佑二選手。

今回はフォワードで控えに甘んじた岡崎選手、1点とりましたね。

中村は無かったので仕方なく・・
今回はミッドフィルダー控えの中村俊介と中村憲剛。

芸術的なフリーキックで1点決めた遠藤保仁。

やっぱり岡田監督もね。

岡田といえば我が社と取引しているピアノ運送。
いつもお世話になっております。

苦肉の看板発掘で
イタリア・セリエAで活躍していた若手の森本貴幸。
なぜ、試合終盤の時間帯に交代選手として出場出来なかったのか疑問ー

今大会、大活躍の本田圭佑!
体格の大きい外国人にも負けない身体能力とテクニックが光りました。
ビッグマウスですが
以外にもフォア・ザ・チーム精神で勝利に貢献。
本田の活躍で車も売れたのでしょうか?
最後に
フォワードの大久保選手。
献身的でアグレッシブなプレーで前線での守備で貢献。

我が社の管楽器修理室の担当の大久保です。
どうぞ、よろしくお願い致します!
日本代表のメンバー、感動をありがとう!!
残念ながら、ベスト16で敗退しましたが
素晴らしいチームワークで頑張りましたね。
PKでの負けだけに選手達は悔しいでしょう。
PKを外した駒野選手を励ます仲間達の姿に胸を打たれましたー
そこで
ワールドカップの日本代表メンバーの地名の看板を特集!
まず

ディフェンダーの要で泥臭い守備で活躍した中澤佑二選手。

今回はフォワードで控えに甘んじた岡崎選手、1点とりましたね。

中村は無かったので仕方なく・・
今回はミッドフィルダー控えの中村俊介と中村憲剛。

芸術的なフリーキックで1点決めた遠藤保仁。

やっぱり岡田監督もね。

岡田といえば我が社と取引しているピアノ運送。
いつもお世話になっております。

苦肉の看板発掘で
イタリア・セリエAで活躍していた若手の森本貴幸。
なぜ、試合終盤の時間帯に交代選手として出場出来なかったのか疑問ー

今大会、大活躍の本田圭佑!
体格の大きい外国人にも負けない身体能力とテクニックが光りました。
ビッグマウスですが
以外にもフォア・ザ・チーム精神で勝利に貢献。
本田の活躍で車も売れたのでしょうか?
最後に
フォワードの大久保選手。
献身的でアグレッシブなプレーで前線での守備で貢献。

我が社の管楽器修理室の担当の大久保です。
どうぞ、よろしくお願い致します!
日本代表のメンバー、感動をありがとう!!
スポンサーサイト
2010.06.27
イベントREPORT
★★夢と魔法の音楽会★★
6/26(日)16:00~小田原東センターにて開催。
来場者数80名。
とても沢山の方にご来場頂き感謝申し上げます!


ヴァイオリン・フルート・ピアノ・ヴォーカル・ベース・パーカッションによる
ディズニー・メドレー。夢の世界へようこそ!!

<演奏メンバー>大村楽器講師
(Vocal)三科かおり
(Piano)沖本ゆかり
(Flute)加藤響子
(Violin)小松原
(Bass)福田宣夫
(Percussion)ピーター川原
私の独断と偏見で念願の名曲を演奏をしてもらいました(涙)・・
ディズニーの世界に入り込み
個人的にも、とても楽しい空間を体感しましたー
今回は過去最高の内容のイベントかと思われます。
魔法ではありませんが
マジックも織り交ぜて大盛り上がり!

ディズニーの曲は本当に原曲が良いので
いつ聴いても飽きず感動させてくれます。
ピアノ・トリオは小編成ながら聴き応えありでした。
子供たちもジャズ調の曲も集中して聴き入っていたのには嬉しかったです。
いい音楽は子供たちにも聴けば理解できずも感覚的に良さは分かるはずー
また第2弾もやりますよ!!
乞うご期待。
6/26(日)16:00~小田原東センターにて開催。
来場者数80名。
とても沢山の方にご来場頂き感謝申し上げます!


ヴァイオリン・フルート・ピアノ・ヴォーカル・ベース・パーカッションによる
ディズニー・メドレー。夢の世界へようこそ!!

<演奏メンバー>大村楽器講師
(Vocal)三科かおり
(Piano)沖本ゆかり
(Flute)加藤響子
(Violin)小松原
(Bass)福田宣夫
(Percussion)ピーター川原
私の独断と偏見で念願の名曲を演奏をしてもらいました(涙)・・
ディズニーの世界に入り込み
個人的にも、とても楽しい空間を体感しましたー
今回は過去最高の内容のイベントかと思われます。
魔法ではありませんが
マジックも織り交ぜて大盛り上がり!

ディズニーの曲は本当に原曲が良いので
いつ聴いても飽きず感動させてくれます。
ピアノ・トリオは小編成ながら聴き応えありでした。
子供たちもジャズ調の曲も集中して聴き入っていたのには嬉しかったです。
いい音楽は子供たちにも聴けば理解できずも感覚的に良さは分かるはずー
また第2弾もやりますよ!!
乞うご期待。
2010.06.27
イベントREPORT
2010.06.19
アコーディオン・ライブ
先日、フランスのアコーディオン奏者のリシャール・ガリアーノの
ライブをブルーノート東京に観に行きました。

ミュゼットは哀愁のあるなんとなく懐かしい響きー
刹那い雰囲気を醸し出します。
ミュゼットとは、本来ふいご式のバグパイプで
17世紀~18世紀にはフランス宮廷音楽の花形楽器ー
1930年代にフランス映画の名作で
ルネ・クレールの『巴里の屋根の下』や『巴里際』をミュゼットで彩ったー
マズルカやワルツ、マヌーシュ(ジプシー)、スウィング・ジャズから吸収した混血雑種音楽。

実は、遠い昔にぴあシネマフェスティバルに応募するのに
R.ガリアーノの『LA VALSE A MARGAUX』かG.ヴィズールの『DOUCE JOIE』のどちらを
オープニング・サウンドにするか迷ったのを思い出した・・
結局、G.ヴィズールの『DOUCE JOIE』を選びました。
ライブで懐かしくこの曲を聴き入りましたー
とにかく、アコーディオンが重そうで大変そうでしたが
年輩の割に余裕で弾かれていて
尚かつボタンが沢山あるのに間違い一つせず演奏されるるのには感嘆です!
演奏は右手左手を使うのは勿論
広げたり狭めたり空気を入れながらの演奏はとても難しそうです。
あまり聞いた事ないのですが
アコーディオン教室はあるのでしょうかー
ライブをブルーノート東京に観に行きました。

ミュゼットは哀愁のあるなんとなく懐かしい響きー
刹那い雰囲気を醸し出します。
ミュゼットとは、本来ふいご式のバグパイプで
17世紀~18世紀にはフランス宮廷音楽の花形楽器ー
1930年代にフランス映画の名作で
ルネ・クレールの『巴里の屋根の下』や『巴里際』をミュゼットで彩ったー
マズルカやワルツ、マヌーシュ(ジプシー)、スウィング・ジャズから吸収した混血雑種音楽。

実は、遠い昔にぴあシネマフェスティバルに応募するのに
R.ガリアーノの『LA VALSE A MARGAUX』かG.ヴィズールの『DOUCE JOIE』のどちらを
オープニング・サウンドにするか迷ったのを思い出した・・
結局、G.ヴィズールの『DOUCE JOIE』を選びました。
ライブで懐かしくこの曲を聴き入りましたー
とにかく、アコーディオンが重そうで大変そうでしたが
年輩の割に余裕で弾かれていて
尚かつボタンが沢山あるのに間違い一つせず演奏されるるのには感嘆です!
演奏は右手左手を使うのは勿論
広げたり狭めたり空気を入れながらの演奏はとても難しそうです。
あまり聞いた事ないのですが
アコーディオン教室はあるのでしょうかー
2010.06.15
B級グルメ
湯河原センターのある湯河原町では
B級グルメで話題の『坦々やきそば』を食べてきました。
店によって違うらしいです。
『銀月』という店がお薦めとの
我が社の現地のスタッフの情報で行って来ました!

一見、何の店か分からない雰囲気の外観で
中に入るとJAZZが流れていました。
この地での狸の話から
童謡の`たんたんタヌキの~`のたんたんから取っているそうで
坦々麺の独特の辛みとコシのある麺が特徴であるという。

ネギと人参、椎茸と挽肉、それから麺のボリュームがすごい(ちなみに値段は850円です)です。
味はまあまあですかな・・
今度、今年の9月に厚木でB1グランプリが開催されるので楽しみですね。
是非、みなさん応援しましょう!
湯河原センターもよろしくお願いします。
今度ヴァイオリンのレッスン新規開講です!
B級グルメで話題の『坦々やきそば』を食べてきました。
店によって違うらしいです。
『銀月』という店がお薦めとの
我が社の現地のスタッフの情報で行って来ました!

一見、何の店か分からない雰囲気の外観で
中に入るとJAZZが流れていました。
この地での狸の話から
童謡の`たんたんタヌキの~`のたんたんから取っているそうで
坦々麺の独特の辛みとコシのある麺が特徴であるという。

ネギと人参、椎茸と挽肉、それから麺のボリュームがすごい(ちなみに値段は850円です)です。
味はまあまあですかな・・
今度、今年の9月に厚木でB1グランプリが開催されるので楽しみですね。
是非、みなさん応援しましょう!
湯河原センターもよろしくお願いします。
今度ヴァイオリンのレッスン新規開講です!
テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 日記
2010.06.14
☆管楽器修理室オープン☆
先月5月中旬より、管楽器を修理する工房(部屋)が出来上がりました
吹奏楽
で使用するフルートからチューバまで幅広く修理対応致します

修理室の中はガラス張りなので営業時間内であればいつでも見る事ができます。
後ろの壁にかかっている工具もすべて楽器を治すための道具です

↑アルトサックスのバランス調整の修理をしています
木管楽器はひとつのキイを押さえると他のキイも連動して動くものが多く、
長い間使用していくとその連動が狂ってきてしまったりするんです
その調整の作業をバランス調整と言います
狂ったままにしておくと、キイが正常に動かなくなったり、音が出ない
というトラブルが発生します。
ですので、定期的にチェックされる事をオススメします
6月30日(水)まで、
無料点検サービス
、
修理料金20%OFFのキャンペーン
を行っています。
押入れに眠っている楽器・・
毎日部活動で頑張っている楽器・・・
お気軽にご相談下さい
楽器の状態を無料でチェック致します

修理が必要な場合は有償ですが、この期間だけのお値引きになりますのでとっても
お得
です。
例えば、フルートバランス調整が\5,000~のところ\4,000~に!!
点検・修理のご依頼の際は担当者が不在の場合もありますので、事前にお電話していただくことをオススメします!
(点検のみは即日でお渡し致しますが、修理の場合はお預かりする場合がございます)
是非楽器をご持参のうえご来店ください

吹奏楽



修理室の中はガラス張りなので営業時間内であればいつでも見る事ができます。
後ろの壁にかかっている工具もすべて楽器を治すための道具です


↑アルトサックスのバランス調整の修理をしています
木管楽器はひとつのキイを押さえると他のキイも連動して動くものが多く、
長い間使用していくとその連動が狂ってきてしまったりするんです

その調整の作業をバランス調整と言います

狂ったままにしておくと、キイが正常に動かなくなったり、音が出ない



6月30日(水)まで、




押入れに眠っている楽器・・



楽器の状態を無料でチェック致します


修理が必要な場合は有償ですが、この期間だけのお値引きになりますのでとっても


例えば、フルートバランス調整が\5,000~のところ\4,000~に!!
点検・修理のご依頼の際は担当者が不在の場合もありますので、事前にお電話していただくことをオススメします!
(点検のみは即日でお渡し致しますが、修理の場合はお預かりする場合がございます)


2010.06.11
STAGEADAY やります★



聴いて、弾いて、プレゼントGet

今年もSTAGEADAYやりまーす


常時、インターネット接続中


お店でインターネット体験ができるのはこのSTAGEA DAYの時だけ

ぜひぜひ、遊びに来てね




STAGEA DAY イベント情報




体験会に参加すると・・・
ココでしか手に入らない楽譜集をプレゼント


≪

STAGEAminiの内蔵レジスト+おけいこソフトを使って
もっともっと楽しく練習してみよう



日時:7.4(Sun) 13:30~15:00予定
場所:みずほ銀行前(小田原)
ヤマハ音楽教室の生徒さんによるSTAGEAのオンステージです

STAGEA + ○○○ の楽器によるコラボレーション演奏も盛り込んでいます

ぜひぜひ見に来てくださいね

体験会&オンステージのお申込みは、大村楽器各センターにて

みんなでSTAGEAのお祭りに遊びに来てね



2010.06.06
気になる看板 episode3
今日、6月6日(日)は音楽の日らしいです。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
全国楽器協会が1970年に制定される。
芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われている事から。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
それから、1944年ノルマンディー上陸作戦の決行の日
またR.ワーグナーの生誕日 etc
ちなみに6月9日はロックの日なのでしょうか?(笑)
ところで小田原に移動して、3ヶ月が経ちましたが
東京の地名が多い事に気付き、思わず写真を撮ってしまいました。
まず
国道1号線の小田原駅に入る手前のあたりー

それから、寿町あたりー

小田原大橋のあたりー

飯田岡のあたりー

小田原厚木道路のインターチェンジのあたりー

全国的にもよくある地名なのでしょうか?
東京といえば六本木ヒルズ!
先日、六本木ヒルズで開催されているボストン美術館展に行ってきました。

憧れの生モネを観て感動ー
近くでみたら以外と筆のタッチが荒いのに驚きました。
少し遠くから観ないと良さが分からない位ー
多彩な色彩はパステルカラーが主流でピンクや紫っぽい色を多用している。
光の色彩が抽象的ですが、なぜか写真より本物に近く美しくリアル。
ヤマハのエレクトーン『ステージア』も音色が多彩で
本物の楽器に近いVA音源採用でリアルな音です。
今度、6月20日(日)に平塚中央公民館にて
エレクトーン・ステージのソロ大会(入場無料)があります。
是非、生徒さん達の素晴らしい演奏を観に来て下さい!
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
全国楽器協会が1970年に制定される。
芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われている事から。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
それから、1944年ノルマンディー上陸作戦の決行の日
またR.ワーグナーの生誕日 etc
ちなみに6月9日はロックの日なのでしょうか?(笑)
ところで小田原に移動して、3ヶ月が経ちましたが
東京の地名が多い事に気付き、思わず写真を撮ってしまいました。
まず
国道1号線の小田原駅に入る手前のあたりー

それから、寿町あたりー

小田原大橋のあたりー

飯田岡のあたりー

小田原厚木道路のインターチェンジのあたりー

全国的にもよくある地名なのでしょうか?
東京といえば六本木ヒルズ!
先日、六本木ヒルズで開催されているボストン美術館展に行ってきました。

憧れの生モネを観て感動ー
近くでみたら以外と筆のタッチが荒いのに驚きました。
少し遠くから観ないと良さが分からない位ー
多彩な色彩はパステルカラーが主流でピンクや紫っぽい色を多用している。
光の色彩が抽象的ですが、なぜか写真より本物に近く美しくリアル。
ヤマハのエレクトーン『ステージア』も音色が多彩で
本物の楽器に近いVA音源採用でリアルな音です。
今度、6月20日(日)に平塚中央公民館にて
エレクトーン・ステージのソロ大会(入場無料)があります。
是非、生徒さん達の素晴らしい演奏を観に来て下さい!
2010.06.04
マリオ&ゼルダ 新刊コーナー
2010.06.02
イベントのお知らせ
~ディズニーの名曲で綴るコンサート~
夢と魔法の音楽会
6月26日(土)16:00~
対象ー3歳~大人まで 無料/要予約
«場所»小田原東センター エスタ・ホール

【バンド編成】
~大村楽器講師~
ピアノ・バイオリン・フルート
ヴォーカル・ベース・パーカッション
〖曲目〗
♪いつか王子様が『白雪姫』
♪星に願いを『ピノキオ』
♪夢はひそかに『シンデレラ』
♪ビビデ・バビデ・ブー『シンデレラ』
♪いつか夢で『眠れぬ森の美女』
♪アリスの不思議な国『アリスの不思議な国』
♪ララルー『わんわん物語』
♪美女と野獣『美女と野獣』
♪チムチム・チェリー『メリーポピンズ』
他/順不同
魔法(マジック)が観られるコーナーもあるかも!? お楽しみに!!
<定員がございますのでお早めにお申し込み下さい>
お問い合わせ・お申し込み
0120-23-5403
夢と魔法の音楽会
6月26日(土)16:00~
対象ー3歳~大人まで 無料/要予約
«場所»小田原東センター エスタ・ホール

【バンド編成】
~大村楽器講師~
ピアノ・バイオリン・フルート
ヴォーカル・ベース・パーカッション
〖曲目〗
♪いつか王子様が『白雪姫』
♪星に願いを『ピノキオ』
♪夢はひそかに『シンデレラ』
♪ビビデ・バビデ・ブー『シンデレラ』
♪いつか夢で『眠れぬ森の美女』
♪アリスの不思議な国『アリスの不思議な国』
♪ララルー『わんわん物語』
♪美女と野獣『美女と野獣』
♪チムチム・チェリー『メリーポピンズ』
他/順不同
魔法(マジック)が観られるコーナーもあるかも!? お楽しみに!!
<定員がございますのでお早めにお申し込み下さい>
お問い合わせ・お申し込み
0120-23-5403