2010.04.29
店内改装による臨時休業のお知らせ










CHANGE


誠に申し訳ございませんが、店内改装工事のため
4月29日(木)~5月6日(木) まで
休業とさせていただきます。
【ココが変わる!! 改装後のリベルテは・・・】



5月7日(金)より、通常営業となりますので
よろしくお願い申し上げます





日曜日・祝日 10:00~18:00










スポンサーサイト
2010.04.28
マリオがやってきた♪PartⅡ
2010.04.27
クラス・コンサート
GUITAR CONCERT IN ESTAHALL
先日、ヤマハ・ポピュラーミュージック・スクールの
武田先生クラスのギター教室のコンサートを小田原東センターエスタホールにて開催されました。

皆さん、カッコ良く弾けてましたね!
緊張されながらも、バッチリ練習の成果がでていました。
何より音楽が好きで演奏したいという気持ちが伝わってくるー
Mr.Childrenの『ヒーロー』を弾き語りしたお父さんに
まだ小さい息子さんが声援を贈っていたのが印象的でした。
カッコイイ所を魅せられて
まさに息子の『ヒーロー』になりましたね!
また、大人のレッスンの生徒さんの演奏会をやりたいと思っております!
是非、奮ってご参加下さいね。
先日、ヤマハ・ポピュラーミュージック・スクールの
武田先生クラスのギター教室のコンサートを小田原東センターエスタホールにて開催されました。

皆さん、カッコ良く弾けてましたね!
緊張されながらも、バッチリ練習の成果がでていました。
何より音楽が好きで演奏したいという気持ちが伝わってくるー
Mr.Childrenの『ヒーロー』を弾き語りしたお父さんに
まだ小さい息子さんが声援を贈っていたのが印象的でした。
カッコイイ所を魅せられて
まさに息子の『ヒーロー』になりましたね!
また、大人のレッスンの生徒さんの演奏会をやりたいと思っております!
是非、奮ってご参加下さいね。
2010.04.24
◆のだめカンタービレ 最終楽章 完結◆



【後編】 2010. 4.17(Sat)
昨年12月に前編が公開され、お店でも
『のだめ、観に行ってきたよ~


というお声をたくさんいただきました

もちろん、スタッフも前編はCheck済み


そしてそして・・・ついに

後編が公開されました---っ

マンガ・アニメ・ドラマ・・・とのだめによって、クラシック音楽が
ますます身近な音楽として広まりました

のだめを見て、クラシックそのものに興味を持たれた方も多いのでは

これまで、マンガやアニメ、ドラマで使用された楽曲の楽譜はもちろん
映画でも使用された曲が、前編に引き続き新刊として続々と入荷してきています


最近、入荷した楽譜をご紹介









ここで、もっとも多いお店での質問


この写真に写っている、2体のマングース

Q.このマングース、売ってますか??
Q.このマングースはおいくらですか??
ごめんなさい


残念ながら、非売品なのです


ある日、某センター受付さんがマングースたちを
このリベルテに連れてきて下さいました


それからは、リベルテの看板娘(

たくさんのお客様に可愛がっていただいております

それぞれのマングースには、のだめバッグ

ヤマハのピンクのピアニカ

とーってもカワイイんですよ

可愛いすぎるため、たまに、連れ去られそうになりヒヤヒヤ


お店で可愛がってくださいね

マングースだけじゃなく・・・
楽譜の種類もレベル別にたくさん出版されておりますので
皆様のご来店をお待ちしております


2010.04.22
【リベルテ店より】CHANGE!リベが変わります。










4月より、これまでの日曜定休がなくなり、年中無休となります

(GW・夏季・年末年始休業あり)
それに伴い、下記の営業時間に変更いたします



今後とも、当店をよろしくお願い申し上げます












2010.04.20
SPRING JAZZ CONCERT
SPRING JAZZ CONCERT
4/18(日)小田原駅前の錦通り商店街のみずほ銀行前にて開催。

JAZZ PIANOの入江先生を中心に
SAXの尾崎先生、ドラムのトミー前田先生、ベースの福田先生 他
【SET LIST】
♪WE ARE THE WORLD
♪OH HAPPY DAY
♪SPAIN
♪NIGHT OF TUNISIA
♪TRISTEZA
♪MAS QUE NADA
♪CLOSE TO YOU
♪MY FAVORATE THINGS
♪THIS LITTLE OF MINE
沢山の方にご鑑賞頂きましてありがとうございました!
大村楽器のゴールデンメンバーにての演奏でした。
今回はゴスペルも参加!盛り上がりました。

大人の音楽教室ー生徒募集中!!
お気軽にお問い合わせ下さい。
Liberte'
0465-22-7135
4/18(日)小田原駅前の錦通り商店街のみずほ銀行前にて開催。


JAZZ PIANOの入江先生を中心に
SAXの尾崎先生、ドラムのトミー前田先生、ベースの福田先生 他
【SET LIST】
♪WE ARE THE WORLD
♪OH HAPPY DAY
♪SPAIN
♪NIGHT OF TUNISIA
♪TRISTEZA
♪MAS QUE NADA
♪CLOSE TO YOU
♪MY FAVORATE THINGS
♪THIS LITTLE OF MINE
沢山の方にご鑑賞頂きましてありがとうございました!
大村楽器のゴールデンメンバーにての演奏でした。
今回はゴスペルも参加!盛り上がりました。

大人の音楽教室ー生徒募集中!!
お気軽にお問い合わせ下さい。
Liberte'
0465-22-7135
2010.04.17
映画音楽コンサート
先日、三栄ハウスのモデルハウスにて映画音楽コンサートを行いました。
まさにアットホームな雰囲気。
演奏はトランペット藤井空先生、ピアノは高野賀代子先生。

私の大好きな映画音楽を選択しまして生演奏で聴けて感無量ー
ご来場頂きました皆さんにも喜んで頂き良かったです。ありがとうございました。
SET LIST
《曲目》
♪星に願いを『ピノキオ』より
♪道『道』より
♪ニュー・シネマ・パラダイスのテーマ
♪雨に濡れても『明日に向かって撃て』より
♪君住む街角『マイフェアレディ』より

普段はバンドメンバーであまりMCをしない藤井先生ですが
今回は喋りも曲の解説と笑いを交えて頑張りましたねー
『君住む街角』藤井JAZZ編曲ヴァージョンいいアレンジでした。
住宅展示会場には
なんとフジテレビの土曜20時の人気番組『めちゃイケ』に
出演しているミニ豚の『さちこ』がゲスト!

とても愛らしい表情と仕草ですー
ちなみに藤井先生は
以前、動物施設でミニ豚と触れ合ってから豚肉が食べれなくなったらしいです。
それから、ディズニー映画の『シンデレラ』のピクチャーレコード。
美しいレコード盤でいつ観ても素晴らしい!
名曲が揃っていて、聴き応えあり。

ディズニー映画は名曲の宝庫。
基本的にミュージカル色が強いので音楽には拘っているのでしょう。
故に見事に音楽と美しい映像がマッチ。
『A Dream is A Wish Your Hert Makes』と『So This Is Love』は特に夢があり感動的な曲奏。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【過去のアカデミー賞受賞曲】
1940年 -(作曲賞)『ピノキオ』 - リー・ハーライン、ポール・J・スミス、ネッド・ワシントン
1964年 -(作曲賞)『メリー・ポピンズ』 - リチャード・M・シャーマン
ロバート・B・シャーマン
1991年 - (作曲賞)『美女と野獣』 - アラン・メンケン
1992年 - (作曲賞)『アラジン』 - アラン・メンケン
1994年 - (作曲賞)『ライオン・キング』 - ハンス・ジマー
1995年 -(ミュージカル・喜劇映画音楽賞)『ポカホンタス』 - アラン・メンケン
2009年 - (作曲賞)『カールじいさんの空飛ぶ家』 - マイケル・ジアッチーノ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ウォルトの夢の世界を創り出すイマジネーションによる思想が
生まれてくる画から必然的に導かれ、良い楽曲が創られるのではないでしょうかー
まさに魔法の音楽ー
是非、ディズニー・バラード・コンサートやりたいですね!
ピアノや管楽器など、ご自宅での演奏において
音でお悩みの方、ご相談下さい!
ヤマハ防音室は価格もお求めやすく、広さや仕様もご希望に合わせられ
遮音性能も高く、室内の響きも良いです!
お問い合わせ
Liberte'
0465(22)7134
まさにアットホームな雰囲気。
演奏はトランペット藤井空先生、ピアノは高野賀代子先生。

私の大好きな映画音楽を選択しまして生演奏で聴けて感無量ー
ご来場頂きました皆さんにも喜んで頂き良かったです。ありがとうございました。
SET LIST
《曲目》
♪星に願いを『ピノキオ』より
♪道『道』より
♪ニュー・シネマ・パラダイスのテーマ
♪雨に濡れても『明日に向かって撃て』より
♪君住む街角『マイフェアレディ』より

普段はバンドメンバーであまりMCをしない藤井先生ですが
今回は喋りも曲の解説と笑いを交えて頑張りましたねー
『君住む街角』藤井JAZZ編曲ヴァージョンいいアレンジでした。
住宅展示会場には
なんとフジテレビの土曜20時の人気番組『めちゃイケ』に
出演しているミニ豚の『さちこ』がゲスト!

とても愛らしい表情と仕草ですー
ちなみに藤井先生は
以前、動物施設でミニ豚と触れ合ってから豚肉が食べれなくなったらしいです。
それから、ディズニー映画の『シンデレラ』のピクチャーレコード。
美しいレコード盤でいつ観ても素晴らしい!
名曲が揃っていて、聴き応えあり。

ディズニー映画は名曲の宝庫。
基本的にミュージカル色が強いので音楽には拘っているのでしょう。
故に見事に音楽と美しい映像がマッチ。
『A Dream is A Wish Your Hert Makes』と『So This Is Love』は特に夢があり感動的な曲奏。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【過去のアカデミー賞受賞曲】
1940年 -(作曲賞)『ピノキオ』 - リー・ハーライン、ポール・J・スミス、ネッド・ワシントン
1964年 -(作曲賞)『メリー・ポピンズ』 - リチャード・M・シャーマン
ロバート・B・シャーマン
1991年 - (作曲賞)『美女と野獣』 - アラン・メンケン
1992年 - (作曲賞)『アラジン』 - アラン・メンケン
1994年 - (作曲賞)『ライオン・キング』 - ハンス・ジマー
1995年 -(ミュージカル・喜劇映画音楽賞)『ポカホンタス』 - アラン・メンケン
2009年 - (作曲賞)『カールじいさんの空飛ぶ家』 - マイケル・ジアッチーノ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ウォルトの夢の世界を創り出すイマジネーションによる思想が
生まれてくる画から必然的に導かれ、良い楽曲が創られるのではないでしょうかー
まさに魔法の音楽ー
是非、ディズニー・バラード・コンサートやりたいですね!
ピアノや管楽器など、ご自宅での演奏において
音でお悩みの方、ご相談下さい!
ヤマハ防音室は価格もお求めやすく、広さや仕様もご希望に合わせられ
遮音性能も高く、室内の響きも良いです!
お問い合わせ
Liberte'
0465(22)7134
2010.04.13
Disney×YAMAHA
2010.04.11
Piano Clinic Vol.2
『ピアノを習うと頭がよくなる!?』
科学的に実証されている訳ではないのですが
この説を自分なりに考えてみました。
音楽を習うと身に付く効果とはー
ⓐ聴く力と理解力
ⓑ目標と努力
ⓒ集中力
ⓓ想像力
ⓔ本番力
ⓕ記憶力
ⓖ礼儀

ⓐ聴く力と理解力
音楽は無形ですので、耳を集中させ注意して聴き取る事が大切。
音感も大事ですが
先生の見本演奏を聴いたり、演奏家の演奏を聴いたり、自分の演奏を聴いたりー
先生の指導や音を聞いて『理解』し、表現力豊かな曲を完成させます。
音楽ではこれが一番大事かとー
ⓑ目標と努力
目標があると意識が高まり努力をする。
発表会、コンクールなど良い演奏して褒められたいとか賞を貰いたいとかー
また短いサイクルでの目標をクリアして積み重ねていく効果も大きい。
1曲を仕上げる、憧れの曲が弾けるようになる、苦手なフレーズを克服するなど。
『努力』して得た『自信』は大きな糧になる。
たとえコンクールに落ちても絶対に無駄にはなりません。
今度は子供ながらに更にもっと良い演奏をしようと思うに違いありません。
もし、子供が落ち込んでいたならば、これを次に活かして良くなかった所を克服すれば
次は素晴らしい演奏が出来るでしょうと励ましてあげれば良いのです。
努力してきた事は決して無駄にはなっていませんし、苦手を克服すれば理想に近づき
人間は誰しも『努力』すれば必ず成長出来るのです!
ⓒ集中力
試行錯誤しながら何度も何度も練習する事は『忍耐』を『持続』し継続する集中力が付く。
出来る迄『やり抜く』強い気力が付くでしょう。また、演奏する事によって脳も活性化されるという。
ⓓ感受性
曲を表現するには感受性が豊かな『想像力』が必要です。
今迄、生きてきて観たり聴いたり養ってきてモノが大きいのですが
音楽では自分で表現、選択する方法が身に付きやすいといえます。
音符や記号から、時代背景や作曲家の曲を創った経緯、情景など想像して音にしていきます。
ⓔ本番力
発表会やコンクールで大観衆の前で一人でステージに立ち演奏する事は必ず『度胸』がつきます。
本番でベストな演奏をする事!これは簡単そうで非常に難しい。
人間なのでステージに一人で大観衆に観られれば緊張もします。
これを克服するのは日頃の練習による自信が一番の良薬かもしれません。
自信があれば精神的に『落ちつき』がでるでしょうー
ⓖ記憶力
発表会またはコンクールで演奏する時は基本的に楽譜を見ないで
『暗譜』をしますので、長い曲も暗記し、また沢山のレーパートリーを覚えていきます。
ⓕ礼儀
これは音楽だけではなく、全てに通じますが
『礼に始まり礼に終わる』という言葉があります。
相手を尊重し、それゆえ自分を高められるという日本の武道または武士道からきてるらしい。
あいさつが礼儀正しく出来る子は何事にも適切に対応していると思われ
まず先生に対し『こんにちは』『よろしくお願いします』『ありがとうございました』と。
指導を乞う相手に敬意や感謝を持って対する気持ちは大切です。
それからステージで演奏する際、ピアノを弾く前に一礼、弾いた後に一礼する。
これも自分の演奏を聴いて頂いた観客に対しての感謝の気持ちとしてとても大事。
審査員によっては、これが演奏以前にきちんと出来ているかを厳しく重用視している方もいるという。
それ以上に、自分が弾く楽器に対して、もっと敬意を払って接してあげれば
きっと楽器も貴方に敬意を払って良い音色で返してくれるでしょうー
直接学ぶ事だけが勉強では無く
副作用的に脳に影響のある学び方が重要。
特に小さい時期には、より自然に分り易く影響が大きい気がするー
ただあくまでも
『音楽は楽しく演奏するモノ』
これがイチバンです!!
今度、4/27(火)10:30~に小田原東センターEsta Hallにて
『0歳からのトーク&コンサート~音楽を習うと頭が良くなるってホント?~』開催します!
お問い合わせ・お申し込み
0120-23-5403
科学的に実証されている訳ではないのですが
この説を自分なりに考えてみました。
音楽を習うと身に付く効果とはー
ⓐ聴く力と理解力
ⓑ目標と努力
ⓒ集中力
ⓓ想像力
ⓔ本番力
ⓕ記憶力
ⓖ礼儀

ⓐ聴く力と理解力
音楽は無形ですので、耳を集中させ注意して聴き取る事が大切。
音感も大事ですが
先生の見本演奏を聴いたり、演奏家の演奏を聴いたり、自分の演奏を聴いたりー
先生の指導や音を聞いて『理解』し、表現力豊かな曲を完成させます。
音楽ではこれが一番大事かとー
ⓑ目標と努力
目標があると意識が高まり努力をする。
発表会、コンクールなど良い演奏して褒められたいとか賞を貰いたいとかー
また短いサイクルでの目標をクリアして積み重ねていく効果も大きい。
1曲を仕上げる、憧れの曲が弾けるようになる、苦手なフレーズを克服するなど。
『努力』して得た『自信』は大きな糧になる。
たとえコンクールに落ちても絶対に無駄にはなりません。
今度は子供ながらに更にもっと良い演奏をしようと思うに違いありません。
もし、子供が落ち込んでいたならば、これを次に活かして良くなかった所を克服すれば
次は素晴らしい演奏が出来るでしょうと励ましてあげれば良いのです。
努力してきた事は決して無駄にはなっていませんし、苦手を克服すれば理想に近づき
人間は誰しも『努力』すれば必ず成長出来るのです!
ⓒ集中力
試行錯誤しながら何度も何度も練習する事は『忍耐』を『持続』し継続する集中力が付く。
出来る迄『やり抜く』強い気力が付くでしょう。また、演奏する事によって脳も活性化されるという。
ⓓ感受性
曲を表現するには感受性が豊かな『想像力』が必要です。
今迄、生きてきて観たり聴いたり養ってきてモノが大きいのですが
音楽では自分で表現、選択する方法が身に付きやすいといえます。
音符や記号から、時代背景や作曲家の曲を創った経緯、情景など想像して音にしていきます。
ⓔ本番力
発表会やコンクールで大観衆の前で一人でステージに立ち演奏する事は必ず『度胸』がつきます。
本番でベストな演奏をする事!これは簡単そうで非常に難しい。
人間なのでステージに一人で大観衆に観られれば緊張もします。
これを克服するのは日頃の練習による自信が一番の良薬かもしれません。
自信があれば精神的に『落ちつき』がでるでしょうー
ⓖ記憶力
発表会またはコンクールで演奏する時は基本的に楽譜を見ないで
『暗譜』をしますので、長い曲も暗記し、また沢山のレーパートリーを覚えていきます。
ⓕ礼儀
これは音楽だけではなく、全てに通じますが
『礼に始まり礼に終わる』という言葉があります。
相手を尊重し、それゆえ自分を高められるという日本の武道または武士道からきてるらしい。
あいさつが礼儀正しく出来る子は何事にも適切に対応していると思われ
まず先生に対し『こんにちは』『よろしくお願いします』『ありがとうございました』と。
指導を乞う相手に敬意や感謝を持って対する気持ちは大切です。
それからステージで演奏する際、ピアノを弾く前に一礼、弾いた後に一礼する。
これも自分の演奏を聴いて頂いた観客に対しての感謝の気持ちとしてとても大事。
審査員によっては、これが演奏以前にきちんと出来ているかを厳しく重用視している方もいるという。
それ以上に、自分が弾く楽器に対して、もっと敬意を払って接してあげれば
きっと楽器も貴方に敬意を払って良い音色で返してくれるでしょうー
直接学ぶ事だけが勉強では無く
副作用的に脳に影響のある学び方が重要。
特に小さい時期には、より自然に分り易く影響が大きい気がするー
ただあくまでも
『音楽は楽しく演奏するモノ』
これがイチバンです!!
今度、4/27(火)10:30~に小田原東センターEsta Hallにて
『0歳からのトーク&コンサート~音楽を習うと頭が良くなるってホント?~』開催します!
お問い合わせ・お申し込み
0120-23-5403
2010.04.05
講座のお知らせ
ピアノを弾くからだ
~よりよい音色と表現のための効果的トレーニング~
平成22年4月15日(木)10:30~12:30 <定員60名>
会場:リベルテ ホール

使用テキスト:『DVD付ピアノを弾くからだ』
受講料:会員/2,000円(税込み)
一般/2,500円(税込み)
講師:黒川好子
~プロフィール~
桐朋学園大学音楽学部演奏家卒業。
日本フィルハーモニー管弦楽団定期演奏会ソリストとして各地にて共演。
札幌交響楽団と数多く共演。また各地でリサイタルを行う他
赤レンガ音楽祭など数多くのコンサートに出演。
室内楽、合唱などで活躍。1989年『カムレード』を結成。
オーケストラとの共演など多方面でコンサート活動を行っている。
1993年、芸術性の高い演奏、又指導面の貢献を認められ
札幌市民文化奨励賞受賞。現在、ピアノ講座や買うかいレッスンなどを全国各地で行い好評を博している。
社団法人全日本ピアノ指導者協会正会員。ショパン国際コンクール in Asia
毎日こどもコンクール、全日本学生音楽コンクール審査員。
PTNAステップアドバイザー。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
劇的に音が変わる!
DVDとトレーニング楽譜でいつもの練習に少しプラスするだけで驚きの効果が。
日ごろのレッスンの中で先生が指導に悩むお困りポイントを速攻で解決する
目からウロコの特典映像付きです。ピアノを弾くからだのしくみを知り
短い数小節のオリジナルトレーニングを少しずつ続けることにより
驚くほど音がよくなり指も早く動くようになります。詳しい解説と
レッスンですぐに役立つケース別対応法を収録したDVD付き。
【第1章】
ピアノとからだの関係 手のかたちの作り方
指の特徴と方向性 ほか
【第2章】
指のトレーニング<解説>
速く弾くためのトレーニング
黒鍵と白鍵の組み合わせによる練習
手首・肘・筋力・表情を使った練習 ほか
【第3章】
指のトレーニング<楽譜>
第2章に対応したトレーニング譜
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
お申し込み・お問い合わせ
リベルテ
0465-22-7134
~よりよい音色と表現のための効果的トレーニング~
平成22年4月15日(木)10:30~12:30 <定員60名>
会場:リベルテ ホール

使用テキスト:『DVD付ピアノを弾くからだ』
受講料:会員/2,000円(税込み)
一般/2,500円(税込み)
講師:黒川好子
~プロフィール~
桐朋学園大学音楽学部演奏家卒業。
日本フィルハーモニー管弦楽団定期演奏会ソリストとして各地にて共演。
札幌交響楽団と数多く共演。また各地でリサイタルを行う他
赤レンガ音楽祭など数多くのコンサートに出演。
室内楽、合唱などで活躍。1989年『カムレード』を結成。
オーケストラとの共演など多方面でコンサート活動を行っている。
1993年、芸術性の高い演奏、又指導面の貢献を認められ
札幌市民文化奨励賞受賞。現在、ピアノ講座や買うかいレッスンなどを全国各地で行い好評を博している。
社団法人全日本ピアノ指導者協会正会員。ショパン国際コンクール in Asia
毎日こどもコンクール、全日本学生音楽コンクール審査員。
PTNAステップアドバイザー。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
劇的に音が変わる!
DVDとトレーニング楽譜でいつもの練習に少しプラスするだけで驚きの効果が。
日ごろのレッスンの中で先生が指導に悩むお困りポイントを速攻で解決する
目からウロコの特典映像付きです。ピアノを弾くからだのしくみを知り
短い数小節のオリジナルトレーニングを少しずつ続けることにより
驚くほど音がよくなり指も早く動くようになります。詳しい解説と
レッスンですぐに役立つケース別対応法を収録したDVD付き。
【第1章】
ピアノとからだの関係 手のかたちの作り方
指の特徴と方向性 ほか
【第2章】
指のトレーニング<解説>
速く弾くためのトレーニング
黒鍵と白鍵の組み合わせによる練習
手首・肘・筋力・表情を使った練習 ほか
【第3章】
指のトレーニング<楽譜>
第2章に対応したトレーニング譜
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
お申し込み・お問い合わせ
リベルテ
0465-22-7134
2010.04.03
講座のお知らせ
ピティナ・ステップ説明会
4/5(月)10:30~
場所ーリベルテ ホール
参加費:一般2,000円 otc会員1,500円

<講師ー林苑子 先生>
「基礎」からはじめる音楽表現の指導法(1)
ピティナ・ピアノステップの課題曲を題材に、実際に演奏をしながら
各曲のイメージを表現するために身につけたいテクニックを整理します。
全身で音楽表現する喜びをステップのステージに結びつける指導方法と練習方法を
ご一緒に考えていきましょう。
「基礎」からはじめる音楽表現の指導法(2)
ピティナ・ピアノステップ基礎から応用までの人気曲を実際に演奏をしながら
この時期身につけたい音楽表現を考えます。
ステップのステージに結びつける効果的な
指導法・練習法をご一緒に考えていきましょう。
作曲家による弾き分けと基礎テクニックの応用
初期の段階から、後に出会う大作曲家の作品を意識して
基礎を積み重ねることはとても大切です。
将来そのテクニックがどう生かされるかを視野に入れながら
練習曲を指導するためのヒントをお教えします。
豊かな音楽表現の原点~ひらめき、表現意欲につながる基礎指導~
2009年コンペ課題曲企画 課題曲セミナー
2009年度ピティナ・ピアノコンペティションの課題曲の指導・演奏ポイントを
経験豊かな講師が演奏付きでアドバイス。
2009年コンペ課題曲企画 課題曲公開レッスン
2009年度ピティナ・ピアノコンペティション課題曲を取り上げ、公開レッスンを開催。
お申し込み・お問い合わせ
リベルテ
0465-22-7134
4/5(月)10:30~
場所ーリベルテ ホール
参加費:一般2,000円 otc会員1,500円

<講師ー林苑子 先生>
「基礎」からはじめる音楽表現の指導法(1)
ピティナ・ピアノステップの課題曲を題材に、実際に演奏をしながら
各曲のイメージを表現するために身につけたいテクニックを整理します。
全身で音楽表現する喜びをステップのステージに結びつける指導方法と練習方法を
ご一緒に考えていきましょう。
「基礎」からはじめる音楽表現の指導法(2)
ピティナ・ピアノステップ基礎から応用までの人気曲を実際に演奏をしながら
この時期身につけたい音楽表現を考えます。
ステップのステージに結びつける効果的な
指導法・練習法をご一緒に考えていきましょう。
作曲家による弾き分けと基礎テクニックの応用
初期の段階から、後に出会う大作曲家の作品を意識して
基礎を積み重ねることはとても大切です。
将来そのテクニックがどう生かされるかを視野に入れながら
練習曲を指導するためのヒントをお教えします。
豊かな音楽表現の原点~ひらめき、表現意欲につながる基礎指導~
2009年コンペ課題曲企画 課題曲セミナー
2009年度ピティナ・ピアノコンペティションの課題曲の指導・演奏ポイントを
経験豊かな講師が演奏付きでアドバイス。
2009年コンペ課題曲企画 課題曲公開レッスン
2009年度ピティナ・ピアノコンペティション課題曲を取り上げ、公開レッスンを開催。
お申し込み・お問い合わせ
リベルテ
0465-22-7134
2010.04.02
イベントのお知らせ
2010.04.02
イベントのお知らせ
親子でいこう!
はなまつりパーティー
~ぷっぷるもやってくるよ!~
4月7日(水)11:00 <入場無料・要予約>
場所:リベルテ3Fホール
対象:0~4歳

【プログラム】
*英語であいさつ
*みんなで元気に歌おう
*音楽にあわせてたたいてみよう
*マラカスを作ろう
*イースターのゲームもお楽しみに
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
<ひとくちメモ>
~イースターって何!?~
イースターとはイエス・キリストが十字架にかけられ亡くなってから
3日目に復活したことをお祝いする日で復活祭とも言われています。
イースターでは一般的にクリスマスと同様に家族でご馳走を食べて祝います。
またエッグハント(卵探し)やエッグロール(卵転がし)という遊びもあります。
イースターエッグと呼ばれるカラフルに染められた卵を探したり
その卵を割らないように転がしたりして遊びます。

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
お申し込み・お問い合わせ
リベルテセンター
0465-22-7135
はなまつりパーティー
~ぷっぷるもやってくるよ!~
4月7日(水)11:00 <入場無料・要予約>
場所:リベルテ3Fホール
対象:0~4歳

【プログラム】
*英語であいさつ
*みんなで元気に歌おう
*音楽にあわせてたたいてみよう
*マラカスを作ろう
*イースターのゲームもお楽しみに
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
<ひとくちメモ>
~イースターって何!?~
イースターとはイエス・キリストが十字架にかけられ亡くなってから
3日目に復活したことをお祝いする日で復活祭とも言われています。
イースターでは一般的にクリスマスと同様に家族でご馳走を食べて祝います。
またエッグハント(卵探し)やエッグロール(卵転がし)という遊びもあります。
イースターエッグと呼ばれるカラフルに染められた卵を探したり
その卵を割らないように転がしたりして遊びます。

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
お申し込み・お問い合わせ
リベルテセンター
0465-22-7135