2009.11.30
☆プレゼントキャンペーン☆
2009.11.19
かながわ音楽コンクール 課題曲発表~!!!!!
2009.11.11
2009クリスマスパーティーinリベルテ
2009.11.09
STAGEA DAY Week



聴いて、弾いて、プレゼントGet

今回は、なーんと12日間もSTAGEA DAY開催します



常時、インターネット接続中


お店でインターネット体験ができるのはこのSTAGEA DAYの時だけ

ぜひぜひ、遊びに来てね




STAGEA DAY イベント情報






お申込みは、専用申込書で。下記のセンターにあります。
【小田原地区】リベルテセンター・小田原東センター・扇町センター・湯河原センター
【足柄地区】開成センター・南足柄センター・富水センター・山北センター
詳しくはココ→Quoカードプレゼントキャンペーン


日時:12/6(日) 13:30~15:00予定
場所:ポケットパーク(小田原駅前)
ヤマハ音楽教室の生徒さんによるSTAGEAのオンステージです

STAGEA + ○○○ の楽器によるコラボレーション演奏も盛り込んでいます

ぜひぜひ見に来てくださいね

STAGEA DAY Weekはイベント盛りだくさん

みんなでSTAGEAのお祭りに遊びに来てね



2009.11.01
竹の花 IN HALLOWEEN オンステージ♪
10/31 竹の花 IN HALLOWEENにて、ヤマハ音楽教室の生徒さんによる
エレクトーンオンステージが開催されました
司会・進行の久保田先生のオープニングでオンステージはSTART!!
なーんと
ヤマハ英語教室のキャラクターHoppy(ホッピー)も仮装して遊びに来てくれましたー

今年、大村楽器では初参加
させていただいた竹の花 IN HALLOWEENですが
会場はHALLOWEEN一色
魔女やお化け、ディズニーキャラクターに仮装した人がたーっくさん参加されていました

そして、そして、オンステージに参加してくれた生徒さんたちも
もちろん仮装して演奏してくれたんですよ
ママ手作りの衣装だったり、ステッキなどの小物までバッチリ
演奏して下さった皆さんのお写真を掲載させていただきます
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~

~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~

~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~

~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~

~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~

~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~

~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~

~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~

~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~

~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~

~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~

~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~

~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~

~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~

~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~

~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
最後に、司会・進行してくださった久保田先生
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~

~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
みなさん素敵な演奏をありがとうございました
エレクトーンオンステージが開催されました

司会・進行の久保田先生のオープニングでオンステージはSTART!!
なーんと

ヤマハ英語教室のキャラクターHoppy(ホッピー)も仮装して遊びに来てくれましたー


今年、大村楽器では初参加

会場はHALLOWEEN一色

魔女やお化け、ディズニーキャラクターに仮装した人がたーっくさん参加されていました


そして、そして、オンステージに参加してくれた生徒さんたちも
もちろん仮装して演奏してくれたんですよ

ママ手作りの衣装だったり、ステッキなどの小物までバッチリ

演奏して下さった皆さんのお写真を掲載させていただきます
















































































































































































































































































最後に、司会・進行してくださった久保田先生



































